Negishi Mikiya

Negishi Mikiya

Instagram「mickey_foodie99」

  • 3投稿
  • 0フォロー
  • 0フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Negishi Mikiya

Negishi Mikiya

excellent

高岳駅

懐石料理

高岳駅から徒歩5分ほどのところに店を構える 訪問時の評価は4.13 2023年の食べログAwardノミネート店! 岐阜 飛騨葱 福井 越前蟹 長崎 縞鰹 岐阜 活本諸子 大阪 海老芋 福井 越前背子蟹 埼玉 鶉 福井 自然薯 栃木 鳳凰美田生酒粕 北海道 月光百合根 飛騨のネギとタラの白子 金目鯛×高山のもち米×からすみ 越前蟹の糝薯のお椀 お造り 三重県クエ 縞鰹 諸子の食べ比べ 焼きと揚げ 柚子 蟹のしゃぶしゃぶ 木の実の新蕎麦粉 越前のせいこがに 甘鯛の鱗 鶉 高山まな ご飯 高山市 『いのちの壱』 鰆の味噌焼き 卵かけご飯 栃木県 鳳凰美田生酒粕のアイスクリーム 甘味 青森県こみつ(りんご) 物腰低く丁寧な大将と美しい女将さんの接客が素敵です。 再訪したいお店。

Negishi Mikiya

Negishi Mikiya

excellent

二子玉川駅

寿司

二子玉川駅から徒歩7分ほどのところに店を構える 訪問時の評価は4.45 5年連続食べログAward×2021年寿司百名店のW受賞! おまかせコース(33000円) ほっき貝のスープ 甘海老の桜えびと白ワイン煮 子持ちのやりいか 鯖のゴルゴンゾーラチーズ和え あん肝のカシューナッツ和え 鱈の白子そば 牡蠣のリゾット とらふぐのお椀 蟹のブランデー漬け 海苔巻き ☆小鯛 ☆シマエビ ☆さより ☆カワハギ ☆ほっき貝 ☆カンパチ ☆カツオ ☆筋子 ☆クジラ ☆イワシ ☆マカジキ ☆煮ハマグリ おいなりさん 玉子 ブランデーのジェラート 前半はつまみ、後半が握りの構成。 スタートはほっき貝の出汁をとったスープ。 身体温まるスタートに期待感が高まります。 甘エビを桜えびと白ワインで煮込んで練ったものは酒のつまみにピッタリ。 鯖をへしこにするため1年間熟成させ、ゴルゴンゾーラのチーズとインドのはちみつを練ったもの。 4日間血抜きしたあん肝とカシューナッツを和えたもの。 鱈の白子そば 昆布だし、カンボジアの赤胡椒 牡蠣を藁で燻して、旨みエキスがたっぷり染み込んだリゾットは米の芯が残っており食べ応えもあり。 とらふぐを沸騰させないように8時間こしてあり、旨みを引き出している。 握り前に海苔巻きから。 鹿児島県出水市のアサクサノリ、、岩手県遠野市の米を使用。 アサクサ海苔は23年間の試行錯誤でも養殖で作ることが難しかったが、諦めかけた矢先の24年目に成功した。 小鯛 シマエビ カワハギは肝を挟んでおり、 カンパチは40日熟成。 噛めば噛むほどねっとりとした甘みがあり、旨い。 マカジキ51日目。 この日1番の熟成日数。 〆はブランデーのジェラートでさっぱりと。 つまみと握り、デザートで合計25品のフルコース。 個人的にはマグロ愛好家なので鮪の熟成もあると嬉しい。 omakaseの予約の狙い目は土曜日のお昼すぎから夕方。もしくは日曜日の午前中だそうです。 木村康司氏の冗談を混じえたトークも含め、 素敵な料理と空間でした。 ご馳走様でした。 是非行ってみてください!

Negishi Mikiya

Negishi Mikiya

excellent

六本木駅

焼肉

六本木駅から徒歩7分ほどのところに店を構える 訪問時の評価は3.87 2021年、焼肉百名店を初受賞! 宙 〜SORA〜 18品(38500円・税込) ※サービス料10% コンソメ 旬野菜 キムチ&ナムル 肉刺し トモサンカク、タン元 ユッケ 黒トリュフ 但馬牛タンシタ 但馬牛タン 薄切り 但馬牛タン 厚切り サラダ 日本一贅沢なバーグサンド 但馬玄 レバー ホルモンチャウダー 但馬玄 ヒレ 但馬玄 ハラミ 但馬玄 特上カルビ 但馬玄 ロース 冷麺 キャビアのせ もつまぶし マッコリジェラート 紅ほっぺ 全部で4部屋しかない完全個室のプライベート空間。 専門の焼き師がベストな状態で焼肉を提供してくれます。 ☆牛のコンソメスープ 霧島連山の天然水で55時間かけて抽出した究極のコンソメスープ ☆旬野菜 自家製のキムチとナムルの盛り合わせ ☆肉刺し トモサンカク、タンもと 出汁醤油と和辛子をたっぷり付けていただきます ☆ユッケ2種 黒トリュフのユッケ サワークリーム、お肉、キャビアの3層 ☆但馬牛タン タンシタ、薄切り、厚切りの3種食べ比べ。 タン下 オリーブを少しつけるのがオススメ ☆サラダ ☆日本一贅沢なバーグサンド 最高級ランクの但馬玄を100%使用したハンバーグのサンドウィッチ。 テリヤキソース×和辛子マヨネーズのオリジナルのテリマヨソースがたっぷりとかかっていて、上質な肉質と肉汁が最高に旨い。 ☆但馬玄 レバー コース最初に目の前で搾って作った胡麻油をたっぷり付けていただきます。 レバーのぷりぷり感と胡麻油のサッパリとした味わいが最強の組み合わせ。 ☆ホルモンチャウダー 数種類のホルモンをクラムチャウダー風に仕上げています。 優しいクリーミーな味わいが特徴。 ☆但馬玄 タレ焼肉4種 ヒレ、ハラミ、特上カルビ、ロース。 炊きたての白米もいただくことができます。 契約農家である新潟県産コシヒカリの一種「伝(でん)」を使用。 但馬玄のヒレは真ん中のシャトーブリアンの部位を使用しており、一頭からはわずかしか取れない希少部位。 上質な肉の旨みと甘みが凝縮されたヒレは究極の部位。 ハラミは中はレアめに焼き上げており、焼肉ダレを潜らせていただくと白米がどんどん進みます。 ロースは一晩漬けてある卵黄と黒トリュフとすき焼き風にしていただきます。 黒トリュフの香りと卵黄のマイルドな味わいが最高の組み合わせ。 〆は2種類。 ☆青唐辛子とキャビアの冷麺 冷え冷えのジェル状とキャリビアの風味が合わさり、さっぱりとした味わい。 ☆もつまぶし 牛モツの土鍋の炊き込み御飯 薬味などはカニ味のフライドガーリック、山椒、お出汁の3種。 そのまま食べても良し、薬味やお出汁を入れて食べるのも良し。 個人的には出汁茶漬けにしていただくのがおすすめ。 ☆マッコリのジェラート 武笠農園“紅ほっぺ” 目の前でジェラートを作ってくれます。 演出も迫力満点で見て楽しい、食べて美味しい最高のデザートです。 栃木県やよい姫の苺を使った乾杯のドリンクを含めたノンアルペアリングも高級な宇治茶や福岡八女のほうじ茶、台湾の東方美人茶など料理に合わせたペアリングを提供してくれます。 そしてお手土産になんとカレーパンを渡してくれます。 翌日に食べられるようにと、揚げずに焼いてるそうです。 このカレーパンも超美味しい。 とても素敵なコースでした。 ご馳走様でした。 是非行ってみてください! #高級焼肉 #但馬玄 #六本木グルメ