Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

  • 775投稿
  • 15フォロー
  • 69フォロワー

好きなジャンル

  • ケーキ
  • スイーツ
  • カフェ
  • パン
  • お好み焼き
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

excellent

迫川駅

カフェ

2024年12月末にオープンの山間部にある古民家カフェ。外は緑に囲まれており、そよぐ風が気持ちいい。 一昨年にオープンされた、新しいカフェ。 山間部にある農村といった感じなので、道は狭め。1台なら普通に走れる道幅です。駐車場は店前に4台程。 テーブル席のみ。 ランチも出来ますが、お昼ごはんは別で食べてきたので。 コーヒーフロート600円を頂きました。 しっかりとした苦みのアイスコーヒー、その上にバニラアイスとコーヒー豆をかたどったチョコ。 甘さが足りない方はガムシロップを入れてもいいかも。 今度はランチも良いかな。 なぜだかパナマのゲイシャ1200円があったり、ガレットがあったり、興味をそそるメニューが多い。

Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

2025

県庁通り駅

うどん

この2号店もすでに人気なお店。味も美味しいから当然か。 細切りうどん いしばし志の2号店。以前もうどん店だったからか、ほぼ居抜きな形。 カウンター席とテーブル席、通路は少しだけ狭め。 駐車場は周辺コインパーキングを利用。 入ってすぐの券売機で食券購入し、店員さんからの指示で着席します。 とり天うどんのセット1500円を頂きました。 ※うどんは冷かけ、ご飯はTKGをチョイス この卵かけご飯、うんまいわ。味は濃厚でもしつこくもない。 うどんはいつも通り細くツヤがあり、延びやかな強さもある。また、この出汁が美味いこと。丁寧に出汁がとられてて、一気に飲み干したくなるくらい。 揚げたてのとり天、むね肉でジューシーてす。横には肉の脂にも負けない旨味の塩が添えてあり、この塩をつけて食べても出汁に入れて食べても良し。 全体的にボリュームもあって、味も良い!この金額だとしても、私は満足感高し! やっぱオススメ出来るわ、いしば志。 こちらの離れは、ゆくゆくは別の方(店長さんなど)に任せて、本店に注力したいと言われてました。 なので、メニューはある程度、本店でも人気で、仕上げも差が出にくいモノに絞ってるんだろうと予想。 このまま軌道に乗っていって、繁盛し続けてもらいたい。

Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

2025

常山駅

喫茶店

ネルドリップの極深煎りモカの強烈な香気に酔いしれる。 今回は野鳥を手に乗せる事は叶わず。 玉野市の秘境的な場所、滝地区。 ホント道が狭く、普通車は1台がやっと通れる道幅で、数年前はワンボックスで、今回はセダンで訪問してます。 正直、狭い道を車で走った経験の少ない方や、自信の無い方は上のルート(蛍スポットで有名な池の方面)から来て、片側一車線になってる所で路駐して歩いて来店するのもアリかと。 前回はおそらくブラジルを頼んだ記憶があったので、今回は深煎りのモカを注文。 モカ・デバクル農園(深煎り)500円とクリームチーズとはちみつ200円を頂きました。 このモカ、口に含んだ瞬間、飛びました。 強烈な香気と濃厚な味わいが口いっぱいに広がる。旨い、美味い! 2023年初春に佐賀県の"江崎珈琲店"で飲んだモカ・ハラールがフラッシュバック。 極深煎りのエチオピアをネルで淹れたものがここでも味わえるとは! 彼女の頼んだ浅煎りのモカ・イルガチェフェも一口頂きましたが…。飲む前の良い香りは分かるけど、口に含んだらコーヒーっぽい水に感じてしまうほどに、この深煎りは濃い珈琲になってます。 また、この濃い珈琲にクリームチーズとはちみつが凄く合う。 静かな山間、川の音、涼しい風、野鳥の声。美味しい珈琲を飲みながら、ゆったりとした時間が過ごせます。 ※余談 珈琲の心の師匠のとこで、極深煎りのモカを焼いてもらおうかなぁ。それを久しぶりにネルで淹れてみるかぁ。

Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

good

庭瀬駅

うどん

いつ行っても行列が出来てる、でも回転も早い。味も良いし、ずっと人気店。 駐車場は店横と裏に10台以上停められますが、いつも満車近く埋まってる印象。 席は店外にも設けられていて、天気の良い日はコチラで食べるのもアリ。 今回は初の"冷やかけ"を注文。寒い時期にはなかったので念願といいますか。 かけうどん(冷・大)580円を頂きました。 レジ前のネギや切昆布も無料トッピングしました。 出汁はどうか? ん?いりこは感じるがかなり薄い。なんなら全体的に味も薄いなぁ。旨味は感じるが、明らかに水が多いというか薄められ過ぎてる感じ。 麺は冷えている分しっかり噛み応えあり。太麺も健在。 ここはあったかいかけうどんの方が、出汁も麺も好みだな。 カレーうどんなんかの他のうどんも、また食べに来よう。

Tsukamoto Shigeki

Tsukamoto Shigeki

good

こんなところにパン屋さん。素朴で食べやすい普段使いのパン屋さん。 玉野市の秘境的地区"滝"で美味しい珈琲を飲んだ帰り道、ふと焼きたてパンの看板にひかれ訪問。 ホントにあるの?と思いつつ、ドラックストアの自動扉を入ると右手にありました。 あわくらの天然水使用?粟倉といえば、今は西粟倉村だが、昔は東粟倉村もあったはず。 そんな事はさておき、入店するとこじんまりした店内に、袋詰めされたパンたち。なのにいい香り。 ちょうど食パンが焼きたてでした。近づくと熱気を感じるほど。 3種類のパンを購入。 【カレーパン】 小さめのサイズ。お子様でも食べられる辛さかな。オーソドックスなカレーパン。 【クロワッサン】 外がパリッパリでってタイプのものではなく、しっとりとしたタイプ。 【ミルクスティック】 名前をうろ覚えてすが。ムチッとした柔らかい生地にミルククリーム。お子さんのおやつに食べやすい一品。 食パンも250円だったかな、凄く柔らかくてふわふわな手触りでした。 このドラックストアになる前に、生協(スーパー)の時から営業されてるようです。