Kaduo S

Kaduo S

頑張っているお店には「どうかご繁盛されますように!」と、願いを込めて投稿させて頂いております。 ついつい長文になってしまいごめんなさい。

  • 858投稿
  • 633フォロー
  • 951フォロワー

好きなジャンル

  • 和食
  • 中華
  • タイ料理
  • 寿司
  • うなぎ
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Kaduo S

Kaduo S

good

本千葉駅

居酒屋

最近できたモツ焼屋さん 駅前の古いマンションビルの一階 まだ開店したばかりだが、外から覗くと美人な姉さんが一人で営業をされていた 下心ぱんぱんで入ってみた❤️ 屋号の〝まなさんち〟 姉さんの名前はマナミかな? 「オーナーさんなの?」と聞くと 姉さん「いいえ違います」 すると買い物から帰ってきタオルバンダナの男性 「オーナーさんですか?」 男性「いいえ違います」 続いて、入店するなり調理場にいきなり入ってきたファンキーな男性に 次こそ「オーナーさんですか?」 男性「あっ違います」 続いてアルバイトさんらしきギャル オーナーさんではないな⁉︎ 極めて狭い店だが、従業員さんは4名もいる 大きなお世話だが、今の最低賃金から考えると5000円/h以上はかかるだろう なぜ俺はオーナーを探したのか? ちょっと不思議な感じのお店だったので、色々聞いてみたかったが残念 調理場にメインで立つ姉さんに 「おすすめは何ですか?」と聞くと、 姉さん「レバニラ炒めです♡」と答えてくれた 黒板メニューを見ると、 〝レアなレバニラ炒め〟と書かれてる レバーをレア、、、 大丈夫か⁉︎ 厚生労働省は、レバーなどの内臓はしっかり加熱して食べることを指導しているはず それとも最近流行りの低温調理をしてるのか? 姉さんがおすすめしてくれたので、 とりあえず注文してみた ちょっと心配(´∀`*)だったが 他には ◇生ビール ◇ハツ 2本 ◇シロ 2本 レアなレバニラ炒めが出来上がる 保健所の職員のようになってしまったが、早速レバーを確認 (好奇心が強かったおかげで画像を撮り忘れた) あら、レアじゃない! ・身が赤かったらどうしよう ・食わなかったら姉さんに叱られる  そんな心配は全く必要無かった 生のレバーを炒めているようだが、火がちゃんと通ってる 逆にニラが炒め過ぎでペチャペチャ ビール一杯じゃ悪いのでもう一杯 合計2500円位でした ごちそうさま

Kaduo S

Kaduo S

good

「お父さん奢ってあげる!」 可愛い娘が奢ってくれると言うのでコチラへ スーパーロピアが店舗の外側で、自社のオリジナル商品を調理して販売している 食券を買いピザ、パスタ、おむすび、クレープ それぞれの窓口に食券を持って行くと作りたてを提供してくれる 出来上がればすぐ前のフードコートで食べることもできる ピザはちゃんとカットしてくれるし 券売機で+100円のピザの箱を買えば、テイクアウトもできる ◇日替わりピザ 750円 ◇テイクアウト用箱 100円 ◇ワタリガニと魚介のスープパスタ 750円 調理待ちのお客が他にもいたが、意外にも早く出来上がる 持ち帰って食べようと思ったが、焼き立てを食べたくなったのでフードコートへ パスタは具がたっぷりだが、見るからにどれも輸入食材の冷凍品なのがよくわかるほど メインのワタリガニは画像の通り小っちゃ! 〝魚介のスープパスタ〟と言う商品名のせいかしっかり魚介の生臭さ ピザは思ったよりも具が乗っていて、焼きたてなのでチーズがビヨーーンってよく伸びる どちらもこうゆう所のわりに安くない気がするが、娘が奢ってくれればこれほど美味いものはない 笑顔ってなんでも美味しくしてくれる ごちそうさま

Kaduo S

Kaduo S

2025

西千葉駅

うなぎ

【予約必須✨カウンターで楽しめるウナコース】 7、8年前に寿司屋だった店が居抜きで鰻屋さんになった カウンター8席、半個室の8名ほどのテーブル席 こじんまりとしてJAZZが流れ雰囲気のいいお店 カウンターはL字で、角には可愛らしい生花 前の寿司屋だった頃のネタケースもうまく利用されている 店主ご夫婦と、美人なアルバイトさん2名 店主が調理、女将さんは調理のサポートと客席を仕切る おふたりとも感じが良く、これから提供される料理が楽しみになる コースを予約 先ずはビール 白穂乃香用意されていた 無濾過製法で白濁したビールだが、上品な泡立ちで優雅で落ち着きのある香 まさに俺を例えたようなビールじゃないか⁉︎ ・先付けは三種 続いて ・刺身  ヒラメ、真鯛、アイナメだったかな?  手間をかけ昆布締めに  鰻の先手としてステキじゃない! ・肝焼き  三種類の調理方で提供され、  それぞれ食べ比べができた  もちろん臭いみは一切無く至福な美味しさ ・うざく  下には冷たいきゅうり酢  上には焼きたての鰻で冷温のコントラスト ・白焼き  骨当たりは一切無いが、骨取りはしてないそう  鰻の性質か?それとも腕か? ・箸休めの白和え そして遂にメイン コレで終わりかと思うと寂しさを感じる 先の料理の食べ進み具合を見ながらバッチリなタイミングで焼きたてが提供された ・うな重  器いっぱいに敷き詰められた鰻  下の米粒なんて見えやしない!  ドロ〜っとした甘くて味醂騙しのタレじゃない  一瞬薄味に思えるタレだが、  鰻の旨味を引き出すこの鰻重だけの絶品タレ  金さえあればもう二杯は食いたいくらい ・吸い物 ・デザート 御馳走様 千葉では有名な成田山新勝寺の山道にある賑わう鰻屋も風情があっていいが、 鰻はもちろん、ゆったりとした時間も味わえるやまのいさんをお勧めしたい 美人な女将さんは千葉市内で有名なあの鰻屋さんの娘さんだと言う事

Kaduo S

Kaduo S

excellent

京成幕張駅

中華料理

『俺が幕張の親善大使だったら、     幕張の名物に指定したい!』 幕張って、幕張メッセやマリンスタジアム、イオンなど多くの企業の本社があるが、、、 コレと言って名物な食い物が無い気がする ところが、 名物に相応しいチャーハンがあるんです! その名は〝富士山チャーハン✨〟 静岡県でも山梨県でもないのに富士山? いや、ココ千葉市の幕張から東京方面に見える富士山も素晴らしい見栄えなんです^_^ 東京湾を一望し、東京タワーやスカイツリー、新宿副都心のビル、スカッとした空気の日には神奈川の三浦半島まで見える 京成幕張駅から徒歩で1分 薄らハゲた色の茶色いテントに白文字で芳葉 ホウヨウではなく、ヨシバと言う屋号 昼時は近くで働く方でいつも満席 コチラの名物は〝富士山チャーハン〟 その見た目は全く富士山に見えないが、 富士山に見立てられたチャーハンの頂部に、八宝菜などの9種類から選べる中華がぶち込まれている 一度にチャーハンと中華を楽しめるという事ね 正直に言おう、、、 俺は〝1度に2度おいしい的〟食い物は苦手だ オシャレさんが食べているワンプレートってのも手が出し難い と言うわけで、初来店の奥様には ◇富士山チャーハン をおすすめし   富士山の中身はレバニラ炒めを選んでいた 俺はホワイトボードメニューから ◇パクチー肉野菜炒め定食 700円を注文    安ッ〜 ここでホワイトボードからパクチー肉野菜炒め定食は消された どうやら人気メニューだったのか⁉︎ 「次のお客は食えねーぞ残念」 そう優越感を感じる小さい男だ俺は 豊富なメニューにも関わらず店主が一人で作る シャンシャン♪と、常に鍋を振っている 客席は奥さんかな?と、パートさん?の女性2名 忙しいにも関わらず丁寧な接客 「お待たせしましたー」 先に富士山チャーハンが届く まったく美しいきあの富士山には似てない、、、 しかし山頂部がパッカーンと開き、まるでカルデラのように開口部はインパクトがある そのカルデラの中には熱々な中華、レバニラ炒めがたっぷりとぶち込まれている カッコいいー 麓の赤い福神漬けは何をイメージしてんだ? 奥様の富士山を先に食ってやろうとスプーンを手にすると、 俺のパクチー肉野菜炒め定食も届く 見た目にはパクチーが確認できないが、湯気と共にパクチーの香りも立ち上がる パクチーは炒めたことで縮んだようで、箸を入れるとたっぷりと確認できた 強火で炒めたシャキシャキ野菜 炒め香がバッチリ決まった正統派の町中華の味 最後までしっかりと俺の好きなパクチーが楽しめました 旨かったー ご馳走様

Kaduo S

Kaduo S

excellent

上総一ノ宮駅

和食

【縁起物とされる具がたっぷりな五目そば】 子供の頃、ちょっとしたお客さんが来ると母親は近所の食堂から五目そばを出前でとっていた それ故に、俺には五目そばは今もご馳走なイメージで時々食べたくなる こちらはビシッと筋の通った町食堂 町中華とは違い、中華以外に豊富なメニュー 驚きことに寿司まである! 過去にはフライ定食やカツカレー、オムライスなどひと通り食ったつもりだが、寿司だけは食ったことが無い どうゆうわけか?食堂なのに板場があり 大将がちゃんと寿司を握るステージまでも⁉︎ 寿司の出前も多いらしく、寿司桶もズラリと並ぶ 寿司を食ってみようかと毎回悩むが、、、 ◇五目ワンタンメン 950円を注文 忙しく活気のある調理場から俺の五目ワンタンメンが届く 色鮮やかで素晴らしい見た目だ✨ 蒲鉾 = 紅白の縁起物 伊達巻 = 巻物に見立て知恵を授かる なると = 幸せを巻く たけのこ = すくすくと ワンタン(雲呑)も中国では縁起物だとされ 正月でもないのに縁起物がたっぷりと^_^ 透明感のあるスープだが、口に含めばそれぞれの具材の旨味をしっかりと吸収して複雑な味わいに 麺が見えないほどの具材の量なので、先ずはチュルっとワンタンからいただく ワンタンって何故旨いのか? 具なんかちょっとしか包まれてねぇし、 小麦粉を練って伸ばした、餃子の皮と同じモノじゃねーの? チュルっとした食感がたまらなく旨い 次はどれを食うか? いつも五目そばはこの悩みがついてまわる 2つのってるナルトにするか? それとも高級品順で伊達巻きか?蒲鉾か? 気がつけば結局最後は、、、 タマゴです 一気に口に入れ、黄身でパサついた口の中を、スープサーッと胃袋に流し込みフィニッシュ! ご馳走様 食い終わり、ひと息ついたところでrettyを開く すると、 寿司を食べられている方の投稿! そう言えば、KIKUCHIさんが美味そうな寿司を食べていた 寿司にすればよかったー 後悔、、、 次は必ず