Satoshi Nakazawa

Satoshi Nakazawaさんの My best 2019

シェアする

  • facebook
Satoshi Nakazawa

100・800円@一条流がんこラーメン総本家 in 東京都新宿区舟町 【THE GIFT】 実食:2019/4/4 大阪転勤が決まり、それまでの間に食べておきたかった「がんこ」。 しかしその機会も無く大阪へ。 しかし神は見捨てていなかった! 出張機会があり、久しぶりに四谷三丁目へ行く事が出来たのだ。 行列25人程。 1時間は待ったが、先にある多幸感を考えたら全く苦にならない。 豚バラがドーンと載り、尚且つロールチャーシューとメンマ・玉子まで加わる。 なんともリッチなトッピングだ。 今日のチョイスは100。 カエシ無しなのに、スープの強烈な旨味だけで成立してしまう、正にがんこならではのメニューだ。 「塩っぱい」と表現される事の多いがんこのメニューの中で、最も食べ易くスープの素晴らしさを感じ取れるのが、100である。 サッポロめんフーズ製の鹹水が効いた麺は200gで、かなり量的な満足度も高い。 今日も例外なく多幸感に満たされた。 この機会が与えられた事に感謝。 今日も美味しゅう御座いました

2

東京都

ラーメン

Satoshi Nakazawa

牡蠣そば1,150円@銀座風見 in 東京都中央区銀座6丁目 【Oyster Revenge】 先日 年に数ヶ月しか営業しない為に大行列&予約困難という、尼崎の牡蠣専門店「かき金」へ行き、色んな牡蠣を堪能してきた。 ただ、世間の評判とはかなり違う印象を受け、不完全燃焼となっていた。 そこで目を付けたのは、「銀座風見」の限定。 定番の酒粕も素晴らしく旨いが、この季節はどうしても牡蠣に靡いてしまう。 この牡蠣そば、10月から1月頃迄のペースで、毎年この時期に提供されるシーズンメニュー。 年内最後であろう東京出張の帰りに、この機会を得られたのは幸運だった。 約1年ぶりに対麺した其れは、以前と変わらぬ神々しさ。 牡蠣のコンフィは3粒。 噛むとオイルがジュワリと口中に染み出し、その脂の香り・味を愛でていく。 麺が11月に棣鄂から三河屋製麺へと変わり、よりパッツン感が増したような気がした。 それ以外のトッピングは、牡蠣油でソテーされたエリンギ・青葱・糸唐辛子・柚子皮。 卓上には細かく刻んだ生姜や柚子胡椒があったが、牡蠣の味を損ねたくなかったので未使用。 牡蠣×煮干×節だというスープは、今回牡蠣を強く感じる事が出来、蓮華を口元へ運ぶ時間が長く続いた。 今年の東京ラーメンは風見の牡蠣でバッチリ締める事が出来た。 気分が良かったので、チャンスセンターで年末ジャンボを購入。 これでオレも来年は億万長者だな

3

神奈川県

ラーメン

Satoshi Nakazawa

中華そば+炭火焼チャーシュートッピング800円@和歌山家 in 神奈川県横浜市中区寿町 【諏訪魔時代の終焉か…】 実食 2019/02/24 写真多めはコチラ https://ameblo.jp/nakazar/entry-12442571064.html この日は全日本プロレス 横浜文化体育館のビッグマッチ。 メインイベントで宮原健斗 vs 諏訪魔の三冠ヘビー級選手権試合が行われた。 これから30歳となる宮原と、40代半ばの諏訪魔の対戦は「ラストチャンス」感が漂い、諏訪魔コールで会場は満たされていた。 30分を超える死闘を制したのは宮原。 諏訪魔もギリギリのところまで追い込んでいたのだろう。 勝者の宮原は暫く立てず、最後のマイクを握るまで、かなりの時間を要していた。 立ち去る諏訪魔の目に、涙が浮かんでいたように見えたのはオレだけだろうか。 ・ 文体から歩いて10分弱の、日本三大ドヤ街と言われる寿町に、本格的な和歌山ラーメンが出来た事はネットでチェック済み。 「地球の中華そば」「勝鬨家」とは2筋くらいしか変わらぬ距離感。 グーグルマップに従ってその場所へ向かうも、それらしき店が見当たらない。 別の筋を進むと、薄ぼんやりした灯りの中に「和歌山ラーメン」の暖簾を漸く発見。 しかし店頭の木札は「準備中」。 そんな筈は、と店内へ声を掛けると、札を「営業中」へ返し忘れていたようだ。 カウンター5席のこじんまりとした店内。 チェックしていた「特製」をオーダーしようとするも、壁のメニューにその記載が無い。 聞くと、炭火焼の台が小さく、チャーシューが一度に3枚までしか載せられない為、特製にオーダーが集中すると対応出来ない事で、今は対応しなくなったのだそう。 店主さんは和歌山で紀州備長炭の職人をされていて、実家に戻られ和歌山ラーメンを始められたとの事。 よって炭にはかなり拘りをお持ちのようで、カウンターに置いてあったり、ポットの水の中にも備長炭入り。 麺の茹で時間は2分10秒。 中細だがしっかりとコシのある麺で、後半になってもダレる事はない。 トッピングはチャーシュー・半味玉・メンマ・蒲鉾(千代巻)と葱。 スープは和歌山ラーメンの中でも、「車庫前系」ではなく、「井出系」のドロドロ豚骨醤油だ。 この粘度が高く、豚のコクがしっかり出たスープが秀逸。 自慢の備長炭で炙られたチャーシューも絶品。 かなり分厚く切られたそれは、1人1枚迄しか追加出来ないが、必ずマシにするべき逸品だ。 店主さんのツイッターをフォローすると、夜限定で「1人焼肉セット」なるメニューもやっているそう。 居心地・味も良く、気になる焼肉セットなどもあり、じっくりと腰を落ち着けて酒でも傾けたくなるお店。 しかし、訳あって現在は長期休業中。 一日も早く再開出来る事を、切に願っています。

4

大阪府

ラーメン

Satoshi Nakazawa

貝出汁担々麺+ダンクライス1,050円@らーめん砦 京町堀店 in 大阪市西区京町堀 【2年越しのリベンジ】 一昨年の7月末、会社の宴会後に行って同じメニューを食している。 その時は宴会後だった事もあり、満腹で〆のダンクライスにまで到達出来ず、これが積年の後悔となっていたのだ。 空腹で臨んだこの日、ダンクライスと共に色鮮やかな丼が木のトレイに載せられて着丼。 赤と緑と黄色のコントラスト。 真紅の下からは、白濁した貝白湯スープがひょっこりと顔を出す。 あさり・ホタテ・カキなどに大豆の絞り汁を合わせたという貝白湯。 このスープが最大の売りだ。 貝の旨みが凝縮され、そこへ麻辣油のスパイシーが加わり、蠱惑的な魅力を醸し出す。 トッピングには定番の青梗菜・干し海老・ミンチとフライドポテト ポリポリした食感とポテトから出る油が、イイ感じにスープへと溶け出していく。 麺と絡めながら食べ進めると、かなり満腹感が増していく。 ミンチには帆立・浅利がミックスされている。 存在感のある大きさの青梗菜は、シャキシャキとした食感で、罪悪感を感じさせない役割を果たす。 (感じちゃいねーけど) 麺は中加水率の中細ストレート。 大汗をかきつつ、只管に麺を啜る時間が心地良い。 麺以外の固形物とスープを少し残して、そこへお楽しみのダンクライスをdunk in‼️ 卵黄を潰し、白米の白い部分が無くなるまでグリグリと混ぜていく。 やっぱ担々麺の〆は米だなっ!

Satoshi Nakazawa

皇帝はまぐりぃ1,000円@究極貝汁系二代目はまぐりラーメン しえる in 大阪市北区堂山町 【路地裏に潜む名店】 ラヲタの間ではほぼ話題にならない店。 だが、侮るなかれ。 裏路地に位置し、一見さんは入り辛い雰囲気。 だが、そこで怯んではいけない。 L字型カウンターの狭い厨房と店内。 だが、メニュー数は異常に多い。 以前に訪店した時よりも、その数は5倍位に増えていた。 麺種に肉系のまぜそばとちゃんぽんが加わっていた。 あれ、貝の店じゃなかったっけ? それ以上に肉系のサイドメニューが70以上。 だが、この店の本質は濃厚な貝白湯のラーメンにある。 蛤を炊き白濁させたスープに、更に追い蛤×追い蛤させた「皇帝はまぐりぃ」に度肝を抜かれた。 しかもこの日はサービスとして、蛤が1つ追加された。 その数、合計9つ。 他のトッピングは、豚バラチャーシュー2枚と葱。 麺は長さの短い縮れ玉子麺。 これがスープとジャストフィットだ。 エキスが出まくったスープが兎に角旨い。 油断するとスープだけを飲み過ぎて、バランスが崩れてしまうが、グッと堪えて最後までスープは残すようにして欲しい。 至福の〆雑炊が待っているのだ。 最後の一滴まで蛤を堪能出来るこの店。 3度目となる次回には、別の顔である肉系(麺でもサイドでも)を食べる事になるだろう。 きっと旨いに違いない。

Satoshi Nakazawa

風の香り 里の味 ゆるり in 大阪市淀川区西中島 【リピ確定!】 懇意にしている飲食店のマスターから 「オレの後輩がやっている、単身赴任者の集う旨くて良い店だから、是非行ってみて!」 とお勧めを受け、会社帰りに寄ってみた。 マスターが予め自分の訪問を店側へ伝えてくれていたようで、着席からいきなりスムーズに店へ溶け込む事が出来た。 お通しでいきなり5品。 (お通しではなかったのかな?) ポテトサラダ・鰻巻き・大根の煮付け・枝豆・鰹のタタキ。 どれも料理下手な単身赴任者には、普段食べられない有り難みのある、家庭的でありながら手の込んだ料理だ。 特に鰻巻きは、卵のトロトロ感と肉厚な鰻がマッチして、もう2〜3切れ欲しくなってしまう。 「他に何か召し上がりますか?」 と聞かれ、魚でのオススメ キンキの炙りを頂く。 レアな仕上がりでよく脂の乗ったジューシーなもの。 例えがおかしいけど、プリプリの肉厚な海老をサッと炙って食べた時に近い印象。 醤油ではなく、レモンと大根おろしでサッパリさせる。 「良かったらどうぞ〜」 と肉牛蒡が提供された。 土臭さを残したワイルドな牛蒡と、濃いめに味付けされた肉と葱のバランスが良い。 次に肉系でのオススメ 厚揚げの豚肉巻き。 肉を油揚げの中へ入れるではなく、豆腐感がしっかりある厚揚げを豚バラ肉で包み込み、甘めのタレが掛けられている。 豆腐のシルキーな口当たりと、肉へ絡んだタレ、そして肉の旨みが渾然一体となる。 ビール3杯を飲み、程よい満足感を得たので、締めにおにぎりを作って頂く。 塩は控えめなオカカ入り。 塩味は添えられた漬物で補い、全体のバランスが整う。 居心地が良く、一見さんでもスンナリと受け入れてくれる包容力。 とても素敵な店と巡り合う事が出来た。

7

東京都

喫茶店

Satoshi Nakazawa

タマゴサンドセット(耳付き)820円@喫茶スメル in 東京都台東区浅草橋 【時間よ止まれ】 幻で構わない 時間よ止まれ 生命の眩暈の中で 浅草橋西口を出て左方向へ少し進むと、まるで時の流れを感じさせない、落ち着いた雰囲気の喫茶店がある。 カウンター6席くらい、テーブル席4卓程のゆったりした広さ。 今は可愛らしいおばちゃんが1人で切り盛りしている。 (昔はおじいさんがホール係をやられていた) 各人想い想いに、緩やかな時間を過ごしている。 ランチタイムでもそれは変わらず、自ずとそういう客層になったのだろう。 このご時世、全席喫煙可能である事も珍しい。 ピラフ・ミートソース等のメニューもあるが、この店のスペシャリテはサンドウィッチだ。 中でも、2種の卵が挟まれた「タマゴサンド」が秀逸。 薄く焼かれた卵と、タマゴサラダ状にマヨネーズで和えたものの2種。 使用するパンは、浅草田原町のペリカンだ。 しっとりして耳まで柔らかいそのパンと、香り高く苦味の効いたコーヒーを飲んでいると、時が経つのを次第に忘れていく。 せかせかせず、美味しい食事をゆったりと頂ける、知る人ぞ知る名店。

8

東京都

洋食

Satoshi Nakazawa

甲イカとイカ墨バターラーメン&スパムご飯セット1000円@食堂酒場グラシア in 東京都台東区浅草橋 【BLACK & WHITE】 実食 2019/01/29 甲烏賊、別名 墨烏賊の旬は、1月から3月にかけてとの事。 旬の食材を使った変り種ラーメンが、今日の日替りメニューだ。 真っ黒なスープの中に、烏賊の白い柔肌がフヨフヨと揺らめく。 両端の刻みにより、その身にスープを吸い上げている。 バターによる油の層を幾重にも重ね、墨特有のコクがある旨みに、思わず相好を崩す。 少量しか採れない烏賊墨の、パスタにはない贅沢な楽しみ方に喝采だ。 箸を入れると漆黒の液体から、色白の麺がユルユルと顔を出す。 墨を所々に纏った麺は、純白が穢される背徳の味。 箸休めのスパムは適度な塩分により、白米がパクパク進む。 半分程残して烏賊墨スープへ入れれば、簡易イカスミリゾットの完成だ。 この旨みの塊を一滴も残さずに満喫。 サービスの和牛脛肉は、ポン酢でさっぱりと頂いた。

9

東京都

洋食

Satoshi Nakazawa

すき焼き和え麺&さつま地鶏の清湯ラーメンpriceless@食堂酒場グラシア in 東京都台東区浅草橋 【幸せな時間】 出張機会に恵まれ、帰りの新幹線に乗る前に馴染みの店へ立ち寄った。 マスターはいつも以上にエンジン全開で、下ネタフルスロットルでぶっ飛ばす。 1杯目に出てきたのは、今まで食べた事のない棣鄂の細縮れ麺。 この縮れが甘い牛脂タレと絡み付き、ネットリした旨さを齎す。 ピロピロ感も良く、汁そばでも食べてみたい麺だ。 トッピングはA5ランク仙台牛のすき焼き用肉と、筍・卵黄のラインナップ。 融点が低いのか、牛肉は口の中で勝手に溶けて噛まずとも消えていく。 グリグリと混ぜて、偶々ご一緒させて頂いた荻窪五稜郭の山本店主さんとシェア。 あーっ、グラシアってやっぱ旨いなぁ〜 間髪を入れずに清湯が出てきた。 お得意のさつま地鶏を丸で使って採ったスープが最高に旨い。 鶏油クレイジーの人は悶絶のコクと深み。 レンゲが止まらず、しばらく麺を食べずに上下運動を繰り返していた。 麺は1杯目と同じ棣鄂製だが、ストレートの平打ち角断面のもの。 シルキーな仕上がりでスープと相性が良い。 トッピングはこの店のスペシャリテ 四日市トンテキのリブロースを縦長にカットしたものと筍(1杯目と切り方が違う)。 最高のラーメンを頂いた後は、すだちサワーと夏みかんのコンポートで小休止。 の、つもりが腹一杯になってしまい、激辛ラーメンには辿り着けず。 代わりにスペシャル弁当を頂戴して、暫しの別れ。 やっぱ唯一無二の店だわ。 離れてみて改めて感じる有り難み。 御馳走様でした

10

神奈川県

ラーメン

Satoshi Nakazawa

らぁ麺(並)+煮玉子920円@麺屋庄太 六浦本店 in 神奈川県横浜市金沢区六浦 【豚骨ラーメンを求める旅】 実食 2019/02/10 やはり、やはりここはキテる。 かなりキテる。 「トロトロの粘度で、丼底に骨片が少々沈んでいるような、やり過ぎ濃厚スープ」 そんな豚骨を求めてきたが、麺屋庄太 津久井浜店へ行った際に「ビビビッ」と衝撃を受け、「TRYラーメン大賞2018-2019」での名店豚骨部門で3位に入賞した麺屋庄太 六浦本店へ、遂にやって来る事が出来た。 カウンター越しには巨大な羽釜がドーンと二口、シューシュー湯気を立てながらフル稼働している。 寸胴ではなく羽釜でスープを炊くメリットは、熱伝導率が高い為に対流が良く、米の炊飯同様に豚の旨味を最大限に引き出せる事。 そしてデメリットは、粘度が高くなり焦げ付き易くなる事なのだそう。 (店舗HPより引用) 待っていると閻魔棒でゴリゴリと羽釜をかき混ぜ、小鍋を入れ一食分のスープを掬っていく。 ダイレクトに羽釜から注がれたスープは、期待に違わず、舌にネロッとした粘度を残し、骨髄からしっかり抽出された旨味を口中に広げ、喉の奥へスーッと消えていく。 何度も何度も確かめるように、蓮華の手を動かしてはスープを飲む。 羽釜のおかげなのか、豚骨の味が他店と比べて別格の領域だ。 やはりキテる。 増田製麺の中太麺は、家系のように長さが短く食べやすい。 このド豚骨に負けないしっかりしたボディの麺で、硬めの茹で加減も好みだ。 ドッシリしたマッチョなスープと、漢っぽいコシのある麺による、肉弾戦のようなせめぎ合い。 これが堪らない。 トッピングは、コリコリした食感を残した穂先メンマ・葱とチャーシュー、それにオプションの煮玉子。 卓上調味料も充実。 昆布&煮干酢・フライドガーリック・擦り下ろし大蒜・豆板醤・胡麻など。 翌日が祝日の為、心置きなくフライドガーリックをビシバシ投入。 更に味が締まって食欲増進。 最後は酢でサッパリと味変。 スープを一滴も残さずに、KKフィニッシュ。 豚骨ラーメンを求める旅も、ここで1つのピリオドを迎える事が出来た、と言えよう。 それ程迄に、この豚骨は高い満足度があった。