峰崎 友宏

峰崎 友宏

出張族。 不味いと感じない、言わないのが特技です(´∀`*) 座右の銘は「笑う門には福来たる。」 Business trip tribe. Good fortune and happiness will come to the home of those who smile.

  • 407投稿
  • 975フォロー
  • 373フォロワー

好きなジャンル

  • 焼肉
  • うなぎ
  • 丼もの
  • 和食
  • 海鮮料理
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
峰崎 友宏

峰崎 友宏

excellent

秋田駅

ラーメン

稲庭中華そばの冷やし塩味玉入り(秋田県秋田市) 中華でも うどんと同じ 喉越しが 恐るべき麺 稲庭の技 とんこつ醤太郎 秋田で稲庭うどんならぬ稲庭中華を手繰った。 そういえば高松でも讃岐うどんならぬ讃岐ラーメンを手繰ったっけ。 ふと気になり稲庭うどんの由来を調べでみた。 江戸時代初期、秋田藩稲庭村小沢集落で各種麺類を製造していた佐藤市兵衛(いちべえ)の技術を、初代稲庭(佐藤)吉左衛門(きちざえもん)が受け継ぎ、改良を加えて寛文5年(1665年)に製法を確立させたと言われているそう。 この350年以上も前に確立された稲庭うどんの技法を取り入れた中華そば。 艶々として喉越し良く、シコシコとした歯応えも心地良い。 キンキンに冷えた淡麗なスープがこれまたこの麺に良く合うから嬉しい。 個人的には稲庭は中華そばの方が好きかも。 次はあったかい中華そばを手繰りたい。 ごちそうさまでした。 #稲庭中華そば #稲庭うどん #秋田 #秋田市 #グルメ好きな人と繋がりたい #ラーメン #中華そば #ramen #食いしん坊倶楽部 #食いしん坊短歌 #麺スタグラム #うまい #yummy

峰崎 友宏

峰崎 友宏

2023

西荻窪駅

とんかつ

けい太のとんかつ(東京都杉並区) 千切りを つまみに冷えた ビールをば とんかつを待つ 至福の時間 とんこつ醤太郎 西荻窪に美味いとんかつ屋があると聞き訪問。 原則完全予約制。 残暑が厳しい今、並ぶことなく、安心して入店できるこのシステムはとても有り難い。 せっかくなので特上フィレ膳をば。 揚げ場のど真ん中に鎮座する銅鍋がキラキラと輝いている。 あれがただのとんかつを極上の味に変える秘密兵器なんだろビールを煽る。 頼むとキャベツの千切りを先に出してくれるそう。 それをムシャムシャ摘みながら俺のフィレが揚がるのを待つ。 20分くらいで運ばれて来た俺のフィレ。 まずは何も付けず。 カリッと、ジュワッと口中に広がる食感と肉の旨味。 こりゃ美味いわぁ、と次に岩塩、そして山葵醤油にからしにソースを試す。 どれも美味いけど個人的にはワサビと岩塩の組み合わせが好き。 柔らかい肉の塊に癒された。 ごちそうさまでした。 #とんかつけい太 #西荻窪 #杉並区 #とんかつ #tonkatsu #japanesefood #グルメ好きな人と繋がりたい #食いしん坊短歌 #とんこつ醤太郎 #yum #とんかつ好きな人と繋がりたい

峰崎 友宏

峰崎 友宏

excellent

オカピートのマルゲリータ(東京都杉並区) 胃カメラを 飲み込み昼は ピッツァをば 喰らう幸せ 健康万歳 とんこつ醤太郎 年に一度の胃カメラを飲んだ日。 今年も問題なくホッとする。 半世紀以上酷使して来た我が胃袋はこんな日でもご褒美を要求する元気さを魅せる。 やっぱり健康が一番だとあらためて思う。 ランチは狙ってたお店に。 壁にかかる絵画のセンスの良さ、店の奥にそびえる立派なピザ窯に期待値が上がりまくる。 ミニトマトのカプレーゼをつまみにキンキンに冷えた白ワインをいただく。 こういう休日ランチの始まりが大好きだ。  美しく紅いマルゲリータ。 生地のモチモチ感、爽やかなトマトの酸味、円やかにとろけるモッツァレラの旨味…もう最高(*´Д`*) シラスがたっぷり乗ったピッツァもこれがまた旬がたくさん詰まった逸品。 ほろ苦さが堪らない。 いつまでもこういう美味いものを喰らい、感動出来るように。 まず健康第一で生きよう。 ごちそうさまでした。 #オカピート #ピザ #pizza #ピッツァ #荻窪グルメ #荻窪 #イタリアン #italian #うまい #おいしい #グルメ好きな人と繋がりたい #食いしん坊短歌 #食いしん坊倶楽部 #とんこつ醤太郎 

峰崎 友宏

峰崎 友宏

2023

井の頭公園駅

うなぎ

志乃ざきのうな重(東京都武蔵野市) うなぎ屋の カウンターから 眺めるは あれ俺のだよ 一番美味そう とんこつ醤太郎 美味い鰻を喰わせてくれる店は皆どこか似ている。 それは店の面構えが似ているということではなく、雰囲気というか、オーラというか、どういうわけか店の白壁から煙と共に旨味が滲み出ている。 カラカラと引き戸を開けるとその予感が的中した。 店内を見渡すと老若男女、おとっつぁんからちびっ子までが笑顔で重箱に向かっている。 こういう店にハズレはあり得ない。 肝焼きを齧りながらキンキンに冷えた瓶ビールをいただく。 美味くて涙が出そう(*´Д`*) 続いて白焼きをば。 カウンター越しに焼かれる鰻を眺めながら、あれがきっと俺のだ、と確信する。 的中。 運ばれて来た重箱の蓋をそっと開ける。 丁寧な仕事が一目で分かる蒲焼の佇まいに思わずため息が漏れた。 まずは小さく一口頬張る。 ふかふかと蒸し焼きにされたそれは、タレの香ばしさと鰻本来の旨味が絶妙に合わさり、まさに筆舌し難い至極の味に感謝が溢れる。 近所に美味いうなぎ屋がある幸せ。 ごちそうさまでした。 #志乃ざき #うなぎ #うな重 #白焼き #肝焼き #食いしん坊短歌 #グルメ好きな人と繋がりたい #とんこつ醤太郎 #吉祥寺 #吉祥寺グルメ #unagi #japanesefood

峰崎 友宏

峰崎 友宏

excellent

新札幌駅

ラーメン

醤油屋本店の萬字ラーメン(北海道札幌市) その昔 働く男が 手繰ってた 粋を感じる 濃い醤油味 とんこつ醤太郎 ある日のこと。 新札幌にてランチをば。 あまり馴染みが無いエリアなので食べログ先生にお知恵を拝借させてもらう。 札幌じゃ珍しい美味しそうな醤油ラーメン屋さんへ行くことに。 こちらのお店、元は岩見沢市の萬字炭鉱近くにあった食堂がルーツだそう。 三種類の醤油ラーメンから一番濃い口な萬字ラーメンを注文。 何でも石炭をイメージさせる黒いスープが特徴とか。 富山ブラックならぬ、札幌ブラックだね。 しばらくして運ばれて来た萬字ラーメンは真っ黒とまではいかないけど一目で味の濃さが分かる深い紅色。 乗ってる具がこれまたレトロ感があるから素晴らしい。 なると入りのラーメンは久しぶり。 かなりの塩気を覚悟してスープを啜る。 コクはあるけど見た目よりあっさりしていて驚く。 北海道らしい黄色いちぢれ麺の風味がこのスープによく馴染んでいる。 昭和30年頃、萬字炭鉱で必死に働いていた男たちを心を癒し、腹を満たしたラーメン。 そう思うとよりスープの深みが増した。 ごちそうさまでした。 #醤油屋本店サンピアザ店 #ラーメン #中華そば #食いしん坊短歌 #食いしん坊倶楽部 #グルメ好きな人と繋がりたい #麺スタグラム #ramen #札幌市 #新札幌 #とんこつ醤太郎