おにへい

おにへい

  • 6投稿
  • 145フォロー
  • 107フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
おにへい

おにへい

excellent

オーパーツ。 昔、漫画か何かで読んだが、現代の科学水準ではおおよそ創り出すことが出来ない機器、物質。 コチラのラーメンを頂くと、そんな感覚に落ち入ってしまう。 現場は、拝島駅西武線のコンコースを北口側に歩き、左側の階段を降りる。 そのまま線路沿いの路地を歩き、ファミマを過ぎたら右側の橋を渡ると右手マンション1階の小さな店が目的地だ。 2人組の男性が店の外で待っていた。 程なくして案内された先程の2人組の男性が、ヒョコっとドアから顔を出し「あと1人入れますよ」と招いてくれた。 さらに数字を押すタイプの券売機の前でマゴマゴしていると「0を押してから、数字を押すんです」と再び助けられる。 お礼を言って「ラーメン好きに悪人は無し」などと今考えついた格言を頭の中で反芻しながら食券を購入する。 凛々しい特製地鶏中華そば+塩チャーシューカップごはん(¥980+¥220)をチョイス。 店内は極めて狭く、5人がけのカウンターがあるのみで、カウンター内のキッチンも2人いる男性と女性のスタッフがすれ違うことも出来ないくらいだ。 職人とお客の距離が極めて近く、作業のほとんどが見て取れる。 麺を湯がくのも小さな寸胴一つきりで、麺カゴが2個ギリギリ入るくらいの大きさだ。 一見効率の悪い感じにも思えるが、スタッフさんがテキパキと役割をこなしラーメンが出来上がるプロセスを眺めながら待たされることはない。 同時進行で小さなコンロの上で、ご飯用のゴロゴロした豚ロースの角切りをフライパンで炒めている。 先にご飯が到着。 丸く盛られたご飯の上に、塩胡椒で味付けされた角切り豚ロースがこれでもかと敷き詰められ、チョコンと三つ葉をあしらっている。 外側はカリッと香ばしく、噛み締めると実にジューシー、味付けもシンプルだが、ラーメンを邪魔しない程度、まさにいい塩梅に仕上げてある。 程なくして、ラーメンも着丼。 鶏チャーシューの上に低温調理されたレアチャーシューがどっさりと鎮座する。 これは、なるべく煮えないようにとの配慮であろうか、レアチャーシューはスープに浸らずに提供される。 さらに、味付けタマゴと山クラゲに三つ葉が添えられる。 まずは、スープを一口。 そしてスープを、さらにスープを、、レンゲが止まらない。 ウマい! いや、ウンマい!! 出汁とかえしが、見事に調和して何も引っかかるモノが無い、あたかも元々自分の体内に存在していた体液かのようにゴクゴクと身体に染み込み吸収されていく。 すかさず、麺をすする。 つるりとしたストレートで、バキッとした食感をほんの少しだけ残す。 山クラゲの食感も嬉しい。 レアチャーシューを一枚放り込み、噛み締めながら、一息つく。 そういえば、このスタイルのチャーシューを初めて食べたのもこの店の青梅の本店だった。 上品な味付けは、この極上のスープと交わったときに完成するよう計算し尽くされているのではと、感じさせる。 初めて食べたときの衝撃は、色褪せることなく抜群にウマい。 箸とレンゲの動きが加速し、危うく喰らい尽くしてしまいそうになる。 この店は、ラーメンでもスープ割りが出来るのだった、この味のまま飲み干したい気持ちをグッと堪えて 完璧に最後まで味合うには、スープ割りをしなければならない 本日のスープは生姜とあるが、さて… 白い刻んだ生姜が見て取れる。 一口、貝出汁だ。 もちろん生姜の主張が強いが、明らかに貝を感じる。 全く別物になったスープをすすり、程良く煮えたレアチャーシューの最後の一枚を頬張る。 現時点で一杯のラーメンという料理として、ある意味到達している。 いや、突き抜けているのではないだろうか? 是非とも、皆さんの意見を拝聴したい、、 今後も、この小さな巨人から目が離せない。

おにへい

おにへい

excellent

仏子駅

うどん

ココは、一見さんではなかなか辿り着けない。 今はナビがあるが、昔は初めて訪れる人はどうやって来たのだろうと、心配になるくらい駅からも遠い場所で、うどん屋然としない一風変わった店構えだ。 一言で言えば、見た目はうどん屋では無い、公民館である。 私自身二度目の訪問だが、道順など一切覚えてなく前回も今回も奥多摩マスターの運転する車に便乗させてもらい、茶畑の畑道を通って住宅街の細い路地を縫うように進むと、神社の様な建物の横に突然現れる。 間口の狭い民家の駐車場に車を停めて、店舗裏口から上がると、まんまステージのある公民館の広間だ。 お店の作りは、正面入口から入ると右側が我々が入ったステージのある広間、左側がやや狭い広間になっており禁煙、喫煙に分かれている。 おもむろに広間の長机について、メニューに目をやる や、安!! うどんのメニューは軒並み400円〜500円、野菜の天ぷらも一個70円 という高いコスパ。 肉汁うどん大盛り+春菊天(¥620!)を注文し、しばし待機。 天ぷらは作り置きで、ゴボウ→カボチャ→春菊→タマネギの順で人気であり(奥多摩マスター調べ)昼前だったが、春菊とタマネギしかなかった。 また、ステージ上にある、お茶セットはセルフでおかわり自由なのだが、本場狭山茶であり濃くてウマい。 お茶のウマさに、ひと盛り上がりしているとうどんが到着する。 うどんは、やや灰色がかったマットな色調、少し塩っけがあり、冷たく良く締められており、コシがハンパない。 いわゆる、ザ・武蔵野うどんだ。 大盛りだと、量もたっぷりとあって、程よく腕とアゴが疲れそうだ。 汁は、今回は肉汁なので、お椀に豚肉とともに脂が少し入り、土瓶に入った鰹出汁の効いた汁を自分の好みで注いで調整する。 底に出汁の旨味が沈殿してるので、鰹よりの味にしたい場合は揺すってから注いだ方が良いかもしれない。 薬味のネギ、刻んだ小松菜を入れて、いざ実食。 うどんは、肘ないし腕くらいあり長い。 じれったくなり、お椀を蒸籠に寄せて、行儀が悪いが蒸籠→お椀→イート(うどんの尻尾は、まだ蒸籠の上( ´∀`))。 汁を少なめにしたので、肉汁の甘みが強い。 口一杯に、うどんを頬張りワシワシと噛みしめる。 汁の甘みと、うどんの塩っけが丁度良い。 同行の仲間もゴマをすって味変をしたり、豚肉と一緒に食べたり、春菊天を浸したりしながらズハズハとやっているが、あまりのウマさにアッと言う間にやっつけてしまう勢いだ。 私も慌ててペースアップして、やや、遅れて完食。 最後に、狭山茶で一服して帰路についた。 コスパは最高だし、うどんは素朴で実にウマい。 武蔵野の小麦粉文化万歳! 追記:自分で撮った写真を見て気付いた。 紅茶もあったのか… 不覚、、課題が増えてしまった。 #武蔵野うどん

おにへい

おにへい

excellent

木場駅

魚介・海鮮料理

東京メトロ東西線木場駅4aを出て、テクテクと歩かない。 地上に出たら直ぐ左手ピタットハウスの2階、3階が今回の目的地、和鮮「しんま」だ。 ご覧のとおりの店構えのため、美味い飯屋があるなど気付かない、気付いたとしても、ちょっと入りづらい。 かく言う私も、何度か店の前を通ったことがあり、窓ガラスに貼られた広告に目がいったが、訪問しようという気にはならなかった。 だがしかしだ、ある時気付いてしまった。 昼時になるとサラリーマン同志達が、ピタットハウス脇の小さなドアに次々と吸い込まれて行くではないか。 こいつは何かある、、、 腹ペコセンサーの反応に従い、迷わず階段を上った。 階段を上りきると、すぐに「三点盛り お得になってます」の貼り紙が目に入る。 さらに、メニューが表示されているが、2階と3階で内容が違うようだ。 大雑把に言えば、2階は刺身系、3階が焼魚や鯛飯などの魚料理といったところか。 今回は、貼り紙にあった三点盛りを頂くとする。 2階店内に入ると店員さんから「お好きな席にどうぞ、オシボリ持って行ってね」との案内を受ける。 おもむろに、オシボリとお冷を持って空いている席に向かうと、「何にする?」と声をかけられたので、三点盛り(¥700)と告げる。 何と言うか、アットホームだ。 席について、情報収集でもしようとスマホを取り出すと、「三点お待ちどう様」と御膳が到着した。 すこぶる早い。 そして、キレイな刺身だ。 三点盛りとはいえ、マグロは赤身、中トロが盛られ、カンパチ、マダイと実質四種の刺身が楽しめる。 まずは、大好きなカンパチを頂く、一切れ醤油にチョンと浸すと、魚の脂がスっと広がる。 ワサビを乗せてパクりといく。 新鮮な証拠に、コリっとした食感があり豊かな弾力を楽しむと、青物特有の爽やかな脂の旨みで満たされる。 青物は新鮮なうちに、このくらい厚みを持たせて刺身にしているのが理想だ。 欲を言えば大葉があると、尚いい。 白飯をかっこむ。 次は、真鯛だ。 背身と腹身があり、湯引きに仕上げている。 一口頂くと、こちらは寝かせてあり、しっとりとした肉質で上品な甘みが増している。 また、湯引きにしたことで皮も柔らかく食感と、身との間の旨みが楽しめる。 隙がない。 白飯をかっこむ。 鮪は、スッキリとした赤身の旨みが際立ち、水々しく適度な弾力を保ち皿の上で崩れることはない。 また、せっかくの中トロでも筋張ったものだと興ざめだが、本日提供された刺身は、そんな不快感は一切なく口に入れて4、5回咀嚼すると旨みを残して、溶けて無くなってしまった。 慌てて白飯をかっこむ。 白飯が無くなった。 その後は、一切れ、一切れを楽しみ、「うん、うん」とうなずきながら完食した。 鮪定食、ネギトロ定食は驚異の500円、その他マグロステーキなどのメニューには、小ぶりの刺身皿がつくし、次回のチョイスは困難を極める。 まだまだ調査の必要があるだろう。

おにへい

おにへい

excellent

目白駅

オムライス

JR目白駅前の道を左にテクテクと歩く。 途中、左手マックの地下に禁酒法時代のアジトのように佇む、目白田中屋が気になる。 ここは、ハンパない洋酒のストックもさることながら、あの焼酎佐藤が定価で購入できる名店だ。 そのまま歩き、ソフトバンクのある交差点を左に曲がると、程なくして路上にレフティーの看板を見つければ階段を上がった右側が目的地だ。 店は、少しばかり独特の匂いがするし、掃除が行き届いてるとは言い難く、いわゆるキタナシュランの店と言える。 また、頑固なマスターのためか、バイト店員が定着しない様子で、いつも馴れない感じの店員が接客している。 さらに料理の全てを、狭いキッチンの中、マスター1人で一から作り出すため、提供は極めて遅い。 しかしながら、これらのウィークポイントを全て覆すだけの最強のオムライスが、この店にはある。 ここのオヤジのオムライスが食べたくて老若男女が押し寄せ、狭い店内はいつも満席だ。 もちろん私もその一人だが、今日のところはデミグラスハンバーグにし、初見の相方はオムライス特大を注文をした。 フライパンを振る子気味良い音をBGMに、モニターで流れる洋画(その日はスピードだった)を見ていると、来店した友達とお喋りをするバイト君を、マスターがパンを振りながら叱言で嗜める、「今日もやってるな」苦笑しながら料理が出来上がるのを待つ。 今回は約30分で先に私のハンバーグが到着。 大皿にレタス、豆、ブロッコリー、ポテサラ等にドレッシングがかかったサラダ。素揚げの茄子。そして200g程のハンバーグには、分厚いベーコンと目玉焼きがのり、タップリのチーズを纏う。 圧倒的なビジュアルと芳香にやられて、相方を尻目にいざ実食。 ナイフが入るのを待ちわびていたかのように、肉汁が滴る。待ちに待った一口を頬張ると、ナツメグが効いた懐かしい、行儀のいい味が広がる。 さらに目玉焼きに手を出すと、ドロリとした黄身が流れ落ち肉塊と肉汁に絡み合う。 全ての人類が幸せになる瞬間だ。 混然一体となった旨味の集合体に完全にトドメを刺される。 このウマさ、間違いない 夢中でナイフとフォークを動かすと、当然のごとく、白飯はアッという間に無くなり、中盤からは贅沢なオカズクルージングを愉しむ。 相方も、巨大なオムライスを夢中で頬張り、御満悦の表情だ。 オムライスについては、プリプリの大振り鶏モモ肉、玉ねぎ、マッシュルームが入り、それらをフライパンで丁寧に炒めつけてコテっとしたチキンライスに、特大だと玉子5個を贅沢に使い、バターを効かせたフワフワのオムが包み込む。 ミートソースとともに頬張ると、優しい卵の食感、スモーキーなチキンライスの風味 が口の中で融合され、味覚を刺激する。 正に至極のオムライスだ。 さて、料理の余韻に浸りたいところだか、オヤジのオムライス食べたさに行列が出来ている。 そそくさと、会計を済ますとキッチンから、 お待たせしてすいませーん、いつもありがとうござい まーす との、マスターの見送りが。 こちらこそである。 いつでも、いつまでもオヤジのオムライスが食べたい。 #ホワイトデー

おにへい

おにへい

good

昭島駅

ラーメン

JR青梅線昭島駅南口を出て、左手の階段を下りて、そのまま線路沿いの道をテクテクと歩く。 ほどなくして左手にあるジンギスカンダイニング「えん」。 この店で、ジンギスカンダイニングの営業時間外である昼間の時間帯を利用して営業しているのが、ラーメン店「独歩」だ。 この店は、元々、立川でやっていて、その後、御苑に移った後、ここ昭島に移転してきたらしい、、、 らしい、というのは、私のラーメン師匠から伺った話であり、師匠曰く「御苑のときは知らないが、立川時代より味が落ちている」とのことだが、、 しかしながら、私は、立川はおろか御苑の味も知らない。このrettyのレビュアーさん達なら分かってくれるであろうが、ここはひとつ、自分の舌で確かめたくなるのが性である。 いざ、店内へ入りカウンターに座り、特製鶏塩ソバ(¥900)を注文する。 注文を終え、広々とした店内を見渡すとカウンターの他にもテーブル席があり、お客さんは6割程の入り、日曜日の午後1時半としては、そこそこの入りだ。 威勢の良い兄さんが調理をし、もう一人の男性がサポートにつき、女性店員が接客というフォーメーション。夜はお酒を提供している店舗の為、カウンターには各種酒類が並び、詳細な厨房の様子はうかがい知れない。 そんな様子を見ていると、大きな丼がアッと言う間に着丼する。 そして店員さんから「当店のスープは熱くなっております」の一言。 確かに、表面には澄んだ鶏油が漂いスープの熱気を閉じ込めている。まずはスープをすする。 煮干しだ。 鶏塩とうたってはいるが、かなり煮干しが強い。 煮干しが前面に出て、中盤も煮干し、あと味に鶏の旨味が付いてくる感じだ。 よって、全体的にスモーキーなテイストだが、あと味はスッキリとしている。 濃度は低く、アッサリとした味だが、刻みネギがアクセントとなり後を引く、オンリーワンの存在と言って良いだろう。 麺は中細縮れ麺で、気持ち硬めに仕上がっているがモチモチとした食感もありウマい。 シナチク、ナルト、海苔に独創性は見いだせなかったが、味玉はスープと同じテイストで、ニヤリとする半熟。隙がない。 そして、突筆すべきはチャーシューだ。 1センチを超える分厚く存在感のあるフォルム。特製には、トロトロホロホロのバラと、噛み応えのあるロースの二種が乗る。 これだけデカイと、煮出されて旨味が抜け、見かけだおしなことが多々あるが、なかなかどうして、肉肉しい味わいと脂の甘みが、適度に残存している。 白飯が食いたくなるチャーシューだ。 師匠、ここウマいですぜ そんな、反骨心にも似た感情と共にスープを飲み干すのであった。