Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

食の記録も兼ねて、2016年12月11日から始めました。

  • 19投稿
  • 0フォロー
  • 4フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

excellent

松本駅

カフェ

2017年8月26日の16時頃に訪問しました。 蔵の街並みが美しい中町通りの中程にあります。しばらく来ないうちにずいぶんカフェが増えていましたが、今回は一番惹かれたこちらのお店へ。 シンプルなメイプルシロップのパンケーキとNakamachiブレンドを注文。 パンケーキはメレンゲが入ったふわふわなタイプ。初めての食感にテンションが上がります。コーヒーも好みの味で美味しくいただけました。

Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

excellent

亀戸駅

ラーメン

6月18日の昼に、気になっていたこのお店へ。 出かける途中だったので、ラーメン潤は次の機会に。 おすすめの司ラーメンをいただきました。 豚骨醤油ですがわずかに感じられる酸味に食欲が刺激され、最後まで美味しくいただけました。

Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

excellent

2017年5月25日のランチに訪問。 ランチセットでココナッツ風味のブン・カリーをいただきました。 ベトナムにこんなメニューあったかなと思いつつも、運ばれてきた器から立ちのぼるカレーの香りは、やはり食欲をそそります。 やさしい味のフォーとは違い、少しスパイシーで辛味もあり、これはこれでアリだと思います。というか予想外の美味しさでした。 よく煮込まれた鶏肉からも旨味が感じられ、素麺のように細い麺もスープによく合います。 パクチーとライムは別皿で提供されるので、苦手な方も安心です。 異国情緒を感じたいときのランチにおすすめです。

Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

excellent

平井(東京)駅

油そば

5月20日の昼に訪問しました。 平井駅の周辺で昼食を取ろうと、お店を探しているときに、喫茶店ワンモアの近くに、新しそうな油そばと台湾まぜそばの看板を発見。 4月に開店したまぜそばの専門店で、メニューは、チドリ特製油そば、台湾まぜそば、汁なし担々麺、南極油そばの4種類です。 餃子は夜だけのためか、売切れの表示でした。 すべてのメニューにスープが付き、台湾まぜそばと汁なし担々麺には追い飯ができます。 油はアマニ油を使っているそうです。 今回は看板でも惹かれた台湾まぜそばの大盛りを注文。追い飯も気になったので。 先にスープが提供され、さらにしばらく待つと大きめの器が登場。 少し戸惑っていると、お店の方がよく混ぜるようにと説明してくださり、器が大きいのはそういうことかと納得しつつ念入りに混ぜ混ぜ。 一口目から期待どおりの間違いのない美味しさが。 夢中で食べつつも、追い飯のために若干具を残すことは忘れません。 濃い味に少し飽きたかなと思いながら、追い飯のご飯を投入してもらいます。 大盛りの麺を食べきったのに、まだまだ食べられてしまう不思議な美味しさが。 次は別のメニューも試したいです。

Hideaki Okuhara

Hideaki Okuhara

excellent

三島広小路駅

うなぎ

5月2日の昼時に訪問しました。 ゴールデンウィークにこのお店を目当てに出かけました。 有名なお店だけあって、お店の前にはすでに20人ほどが待っており、ガードマンの方に聞くと1時間待ちとのこと。 源兵衛川の散策を楽しみながらだったので、待ち時間もそれほど苦になりませんでした。 中に案内され、狭く少し急な階段を上り、さらに数段の階段を上ってさらに上へ。建物からも歴史が感じられます。 丼と重、それぞれ鰻が二枚、三枚、四枚の中から重の三枚を注文。一枚が半尾なので三枚で一尾半と、大満足のボリュームでした。 タレは甘みが少なくさっばり。蒸してあるので柔らかく、小骨も気にならず、飽きることなく最後まで美味しくいただけました。 いつも都内ばかりで、三島のうなぎは初めてでしたが、三島まで出かけた甲斐がありました。 天気もよく、深海水族館にも行け、よい休日になりました。 #GWキャンペーン