Mari.O

Mari.OさんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

Mari.O

最高のお寿司と空間を堪能させて頂きました。 昨年の投稿です。 国分寺の一番好きな居酒屋「やまかし」でお世話になっていた代表が、西調布の場所で趣向の異なる和食店をオープンされたとのこと。 行きたくて仕方なかった中、主人の誕生日祝いにて念願の訪問となりました。 10月までは「村勢」として高級な焼鳥をやっておられたということですが、11月からは「鮨やまか」となりました。 席はカウンターのみ。 この日は運良くキャンセルが重なり、なんと貸切でした✨️ ゆっくり店主さんとお話できて嬉しい。 お品書きはこちら ◆先付 あん肝ポン酢、スミイカと春菊のおひたし、かぶ ◆牡蠣豆腐 ◆お造り3点 ◆茹で白子 ◆まぐろのひっかき手巻き ◆ヒラメのえんがわ ◆鯛 ◆まぐろ ◆小肌 ◆ウニ ◆太刀魚 ◆茹で海老 ◆いくら ◆穴子 ◆味噌汁 ◆かんぴょう巻 ◆玉子 大満足のコースでした。 お寿司のシャリは、砂糖は極少とのことで変な甘みが無い赤シャリが最高です。 どのネタも凄く質が良くて、特にウニがトロトロでした。 連れはコース終わってもまだ食べられる、ということで更に4貫ほど追加していただき、幸せいっぱいでお店を後にしました。 居酒屋では原価を計算して本当に使いたい食材を使えなかったりするから、そのしがらみなく本当に良い食材と調理法で美味しいものを提供したいと、このお店を開かれたのだそう。 それにしてもこれで11000円は凄い。 もう少し利益を取ってほしいと思うくらい美味しいお料理でした。 たまに焼き鳥屋もやられるそうです。 また時間を置かずお伺いしたいです。ごちそうさまでした。

2

東京都

フランス料理

Mari.O

2100投稿は吉祥寺の素晴らしいフレンチでのお祝いディナー。 Retty友いしがみさんが今年はじめのお正月に訪れられて時間をあけずに2度も訪問されているのを拝見して、これは!と思い行きたい登録していました。 お祝いごとにて予約をとって夜に伺いました。 選べるメインの全6品コース。 3月のコースは・・ ------------------- ●季節のアミューズ ブリオッシュ 桜えび カマンベールチーズ ●季節の前菜1 春野菜のエチュベ スミイカサラダ仕立て ●選べるスープ ・芽キャベツとトマトのスープ ・スープドポワゾン ●選べるメイン ・合鴨のロースト ・子羊のロースト ●パン2種 ●季節のデザート 桜のスフレ ふきのとうのアイスクリーム ●食後のお茶菓子 チョコレートテリーヌとパウンドケーキ ---------------------- いやー素晴らしいコースでした。 まず前菜のブリオッシュは自家製で、固いのかと思いきやふわふわ。その上に万遍なく乗せた桜エビとカマンベールの相性が抜群です。 次の春野菜のエチュべも、ひとつひとつの野菜が新鮮でこんなにゴロゴロとお野菜をたべられるのが嬉しすぎます。酸味のある味付けがまた爽やかでいくらでもいけそう。 メインの子羊と合鴨はどちらも素晴らしい火入れで、中はピンク色でレア目ながら臭みは皆無。 肉がとても柔らかいです。 最後のデザートではスフレが供されると 「スプーンで上面を割ってください」 とシェフに言われ 割ったらその隙間からイチゴのソースを流し込まれました。 これが伝統的なフランスのスフレの食べ方なのだそう。外はカリッと、なかはふわっとしているところとソースに溶けてトロッとしたところのハーモニー。 さらにふきのとうのアイスクリームが本当に絶品でした・・✨大人アイス。 上記コースに加え、お隣の方が頼んでいた牡蠣のグラタンを追加しましたがこれまた最高でした。 焼いた炭を上から近づけて焼き目をつけていくのでフレンチなのに和も感じる香ばしさ。 牡蠣は大粒が2つ。たまらない。 すべてにおいて非の打ちどころのない 洗練されたコース料理でした。 ご夫婦ふたりで感じの良い接客とこじんまりした空間もベストです。 毎月コース内容は変わるそうなので ぜひまた月を変えて季節を変えて伺いたいです。 ごちそうさまでした! #記念投稿 #珠玉のフレンチ

Mari.O

このクオリティのお肉をこんなお値段でいただけるとは! ずっと行ってみたかった焼肉ヒロミヤ。 予約がなかなか取れないのですが、4号店で年始に予約が取れました。 お祝いごとで2人で訪問。 8000円のおまかせコース、セルフ飲み放題付きをオーダー。 飲み物はドリンクバーで自分で注ぐスタイル。 正直自分で注ぐ生ビールが一番好きなので このスタイルは有り難みしかないです笑 コース内容 ◆ナムルとキムチ ◆牛タン2種 ◆ユッケ ◆レバー2種 ◆塩カルビ、塩ロース、塩赤身ステーキ ◆ハラミ ◆炙りロース ◆味噌ダレカルビ ◆香味漬け焼 ◆和牛出汁しゃぶ ◆和牛つけ麺 最高のお肉でした。 一つひとつ脂が乗っていて新鮮、何を食べても感動レベル。 お酒もどんどん進み、最後はつけ麺で締めました。 つけ麺の上の肉まで極上とは。。 これでこのお値段は本当に凄い。 高級な器や店構えや雰囲気、サービスなどを求めず 純粋に美味い肉だけを頂きたいという方(私含め)には自信をもってお勧めできる焼肉屋さんです。 満足です。 ごちそうさまでした。

Mari.O

Retty初投稿。 感激!!! 国分寺で大好きだった「くぐい」の店主西尾さんが国分寺に帰ってきました(;_;) 2021年に北口に「魚と出汁くぐい」をオープンされその卓越したお料理技術と気仙沼から仕入れた新鮮なお刺身と店主のお人柄で人気店となったお店。 しかしほどなくして閉店してしまい店主のあの料理がまた食べたい!というか店主に会いたい。と思って悲しみに暮れていました… その中で、西尾さんが「素材らぼ西尾」をテストオープンしていると知ってこれはっ…と即訪問。 まだテストオープンだったのでメニューは少なめで、 20時半くらいに伺ったら売り切れ多めでした。 ◆お通し …紅はるかのさつまいもコロッケとワサビ菜の漬物ときんぴら。きんぴらはニンジンレンコンに加えてナガイモ。これ旨あ。 ワサビ菜も最高か〜! ◆かき菜とベーコンのおひたし …やはり西尾さんといえば出汁! 出汁が食べたくて頼みましたが美味しすぎでしょ。 ◆つくね …1本頼みましたがサービスで2本頂いてしまった(ToT) ふわふわの新し食感なつくねでした。 ◆刺身盛り合わせ …西尾さんといえばお刺身! 熟成させた平目とカサゴの刺身は最高! そして何より志津川のマダコが最強すぎました。 ひかえめに言っても人生ナンバーワンのタコでした。 ◆アサリとふのりの炊き込みご飯 …ふのりといえば我が地元十日町のべきそばを思い出しますが炊き込みご飯とこんなに合うとは。 一口食べるごとにはぁ〜とため息がでる美味しさでした。 4月4日に正式オープン予定だそうです。 ぜったいにまた来ます。 ごちそうさまでした! #帰ってきたくぐい #初投稿 #国分寺初投稿

5

東京都

ラーメン

Mari.O

死ぬまでに行きたいお店㉕制覇。 念願。ブレビ予約取れました! いつも予約が全然取れなくて諦めかけてましたが、この日は年始だったからなのか、0時にトライしたらすんなり取れました。 土曜の12時半に訪問です。 小さいお店ながら3人でやられて接客も丁寧です。 ふたりでオーダーしたのは ◆特上醤油らぁ麺 ◆特上SIOらぁ麺 ◆チャーシューご飯 ほどなく着丼。 これです・・夢にまで見た美しい丼顔。 麺線は整えられ、スープは鶏油が浮いてキラッキラ。 醤油スープから一口頂くと・・ ガツンと天草大王の鶏の旨味が口内に拡がります。 うまあ。 麺はもちっとした食感の中細麺。 そしてチャーシューは豚と鶏とあり、特に豚のブロックチャーシューが美味。✨️ スモーキーでたまりません。 私チャーシューの脂身があまり好きじゃないんですが、ここのチャーシューの脂は噛みしめるほど甘みと旨味が広がって、全然気持ち悪さがない。 素晴らしいですね。 塩のほうは柚子が効いて、優しくも旨味たっぷりのスープでした。 一つひとつ噛み締めながらも、あっという間に完食完汁。 予約手数料と合わせて2500円超えも全然高いと感じさせない究極の一杯でした。 素晴らしいひとときをありがとうございました。 #死ぬまでに行きたいお店 #ビブグルマン

Mari.O

やっぱりめちゃくちゃ好きだ。 東京煮干ラーメンの人気の火付け役でもある 凪に2回目の訪問です。 私基本国分寺以外では、一度行ったラーメン屋に2度行くことはないのですが(新規開拓優先)この日は後輩と一緒に新宿に来ていたので、美味しいラーメン食べたいねということでリピートしました。 お昼時を外していたので一人待ち。 ありがたい。 すぐに案内されました。 ◆煮干ラーメン  をふたりともオーダー。連れは漁師飯も追加。 煮干ラーメンのスープは濃厚な色しているけど そこまでドロドロしてないのがまた良い。 また麺の太さ。煮干ラーメンといえばの 細麺ストレートパツパツとは 一線を画す太麺が煮干と合う… ネギが角切りなのもすごく好きで ひとつひとつのバランスが素晴らしい。 このこだわりとオリジナリティ やはり最高だなと思います。 今後もこの味をリピートしたい名店です。 ごちそうさまでした。 #私の煮干コレクション

7

東京都

ラーメン

Mari.O

死ぬまでに行きたいお店㉖制覇。 あの丿貫出身の店主が手掛ける煮干らーめん店が水天宮前にオープンということでずっと行きたいを押し続けていたお店です。 休日14時過ぎに伺うとすんなり入れました。しかし後からお客さんが絶え間なく入ってきてまた満席。凄い人気ですね。 オーダーは ◆濃厚煮干蕎麦 ハーフ ◆牡蠣の和え玉 です。 濃厚煮干のスープはこれまでみたどんな煮干らーめんよりも灰色のセメントカラーでした。 結構他のお店だともうすこし赤みがあるんだけどここのはグレー。これは期待。 一口いただくと… …幸せ。 ニボニボが口の中に広がって凄く幸せになります。 これいくらでも飲めそう。 和え玉を頼むためにハーフサイズにしてもらったらあっという間になくなってしまったので、急遽和え玉も、ハーフを通常サイズに変更しました。 牡蠣の和え玉、ドロっとしたタレがたまりません✨️ そのままデモどんどん食べれそうですがせっかくなので煮干しスープにつけながらいただきました。 牡蠣のソースが加わった煮干しスープは最初のインパクトが優しくまろやかになりました。 美味しいけどやはり純粋な煮干が好きなので和え玉はしスープに入れるんじゃなくかけるほうがいいかも。 まだまだ大好きな丿貫系、攻めていきます。 ごちそうさまでした〜 #死ぬまでに行きたいお店 #丿貫東京とラメゾンも気になる #私の煮干コレクション