山田 周平

山田 周平さんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

福岡県

うなぎ

山田 周平

特せいろ蒸し定食。 福岡県柳川市の西鉄柳川駅から徒歩10分ほどの住宅街の中にあるうなぎのせいろ蒸し発祥のお店。 日曜の11:20ごろに着いてお店横の駐車場はほぼ満車、店前が数台空いていて予約なしにすぐに入れた。1時間後の退店する時にはほぼ満車状態になっていた。 15分で鰻の白焼の酢の物、さらに15分でせいろ蒸しが着丼。 せいろ蒸しは、タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎ、錦糸玉子を乗せせいろで蒸したもの。 配膳された時から最後まで湯気が立つくらい熱々。そしてうなぎがふっくらしてる。甘さが引き立ち山椒をかけてバランスとってもいい。 特にするとご飯の間にもう一切れうなぎが入るとのこと。 うな丼やうな重とも違ううなぎの食べ方で優しく美味い。 柳川に来たなら観光前に食べて、街歩きが良さそう。

2

群馬県

ラーメン

山田 周平

小麦三昧(らーめん懐石:3種類の食べ比べ)、スムージー。 群馬県桐生市の下新田駅から徒歩10分のところにあるラーメン屋。朝7時から朝ラーメン、10時から小麦三昧の提供が始まる。 提供開始の時間に合わせて10時過ぎに着くとすでに店内満席、外で6人並んでいた。QRコードで読み込んだメニューを見ながら待つと並んでいる間に注文をとってくれる。 今回のお目当ては3種類のラーメンが一度に楽しめる「小麦三昧」。まぜそば、つけ麺、ラーメンと全て異なる麺を使用して、「麺を味わうため」の味付けがなされる。 麺は店内にある製麺所で作られている。 20分ほどで店内へ呼ばれて、カウンターへ。 5分ほどで1皿目のまぜそばが着丼。 まずはまぜそばから。 生醤油のかなり効いたタレと歯切れのいい麺の組み合わせが抜群に美味い。小麦の香りもかなり良い。一杯目からこれが来るのが凄い。 2杯目はつけ麺。 醤油と辛み大根だけのつゆにもちもち麺。これも驚くほどに麺が甘く、つけ汁で一気に締まる。つけ汁含めて美味い。 締めは醤油ラーメン。 これは醤油スープがすっきりしていて前の2杯の最後に来るのにぴったりの優しさがある。塩を選ぶとこのラーメンが塩ラーメンになるそうだ。 スムージーも人気とのことで頼んでみたら、キウイ、パイン、バナナで作られ、帰り際に渡してくれるので爽やかな食後になる。 日曜も小麦三昧は味わえるとのことで次もまた食べにきたい。

3

東京都

テイクアウト

山田 周平

鯖めし。 東京の水道橋駅から徒歩2分、新日本プロレスショップの目の前にある鯖めし専門店。 開店前の11:25に着いて5人待ち。 券売機で食券を買いすぐカウンターへ。 厨房では串に刺した鯖が次々と焼かれていくのが見える。 10分ほどで着丼。 焼き鯖がどんと乗ったご飯、ゴマ漬けの刺身、薬味、刻みわさび、鯛だし。 まずは焼き鯖をしゃもじでほぐしてご飯と混ぜる。脂がしっかり乗っていてただこれだけで美味い。このまま食べ切ってしまいそうな勢いを抑えて、薬味、出汁茶漬けへと移行。締めはやっぱりそのままで。 追い飯(1杯無料)をもらうと、刻み海苔が乗ってくるので刺身を乗せてゴマ刺身丼へ。これも美味い。 大満足の定食だった。 11:55に退店した時には7〜8名並んでいた。 鯖を一枚一枚焼いていくので回転は良くはない。開店前に着くのが良さそう。

4

埼玉県

ハンバーガー

山田 周平

真鯛バーガーセット。 埼玉県の西浦和駅から武蔵浦和駅方面へ徒歩10分のところにあるシーフードバーガー屋。 このお店は隣の鮨ダイニングがやっているお店なのでシーフードバーガー屋のようだ。 12時に着いて先客なしですぐにカウンターへ。 一番人気の真鯛のバーガーのサイドをナポリタンで注文。特製レモネードを炭酸割りで。 すぐにあら汁が提供される。白身魚のアラが入って味がしっかりしてる。これ単体でも美味い。 15分ほどで着丼。 15センチほどの高さのバーガーとナポリタン(なるほどという仕組みで立体的に) バーガーには真鯛のフライに大根の輪切り、ジェノベーゼソースなどという見たことない組み合わせ。かぶりついてみると熱々の真鯛のフライが美味い。大根も全体のバランスを崩さずさっぱり感が出る。最後にジェノベーゼソースで爽やかにと計算されている。 バンズ自体も甘さが強めではある。 ナポリタンはトマト感強めのソースでバーガーの付け合わせとしては贅沢な味で美味い。 1日50個限定らしいので早めに行くのが良さそう。

5

静岡県

お土産

山田 周平

ツナ全種類(試食)、燻製粒マスタード・島とうがらし・大崎上島レモン(購入) 静岡県焼津市の焼津市役所から徒歩1分のところにあるツナ専門店&工場。 池尻大橋にも店舗があり本店らしいが、コロナの影響で試食をやめてしまい、金土のみの営業。 焼津のラボは試食も行っているとのことで開店を目指して訪問。開店時間より少し早く開店してくれたので待ちはなし。 オンラインでも購入出来るが、右端の2種類(大崎上島レモン、桜エビ)は店舗限定販売とのこと。 この限定も含め全て試食を準備してくれた。 左上のプレーンを軸に食べ比べ。プレーンですら味が濃いめでそのまま食べるだけでも美味い。 どれ食べても美味く購入にあたって迷ったのが、今回買った3つと実山椒、桜エビ、ドライトマト&バジル。 パスタやクラッカーに乗せる、他アレンジしても負けない味なので食べながら唸る。 次回は別のものを買ってみたい。 手土産やお祝いの返礼として購入してる人もいたが確かにこの箱に入っているし面白いと思う。

6

神奈川県

定食

山田 周平

2種盛定食(味噌、カレー)(もつ煮大盛り) 神奈川県愛川の工業団地の大通りに面したところにあるもつ煮込み屋。 開店30分前の10:15に着いて13番目。 女将の完全ワンオペで、食券を買って、提供に並ぶので回転は早くない。 開店して15分ほどで店内へ。さらに10分ほど並んで着丼。 みそ、醤油、カレーともつ煮は3種類あり、2種盛でそのうち2つ選べるので今回はこれにした。大盛券は1枚でごはんorもつ煮のどちらかが大盛りになる。ご飯の大盛りは他のお客様のものを見るとまさにマンガ盛りだったのでもつ煮の方を大盛りにした。 まずは味噌から。 優しめの赤白味噌の合わせ味噌の甘さの汁にかなり大ぶりなモツ。一般的な部位とは違う部位のようで「トロもつ」という形容がぴったり。これは七味をかけて食べたい。 カレーは数種のスパイスで味付けされてはいるが辛味はほとんどないサラッとした汁。 こちらのモツもトロもつ。最後はご飯を入れてかき込むように完食。 もつを大盛りにしたためかボリュームも満点でかなり満腹になった。 次はもつカレーを食べてみたくなった。 駐車場は店の横に2台分あるが停められないと思っておいた方がいい。 近くにコンパーキングもないので少し歩く覚悟をするかバスで行くのが安全かもしれない。

7

東京都

韓国料理

山田 周平

プゴク(干しタラのスープ) 東京の銀座、歌舞伎座の裏にある韓国の伝統的健康スーププゴク専門店。 朝7時に開店していて、9:15に到着し、先客4名。 メニューはプゴク1種のみなので、食券を買って席へ。 とうもろこし茶、白菜の漬物がまず出てくる。 次にキムチ(2種)、オキアミ塩漬け、エゴマの粉が出てきた。 10分ほどで着丼。 干しタラの身とたまご、わけぎのみのシンプルな構成ながら、タラの出汁が抜群に美味い。オキアミを入れて塩気を追加したり、キムチを加えても美味い。 キムチは辛味より酸味が強め。 これはご飯を入れて雑炊にして締めるのが美味いんだと思う。 銀座〜築地での朝ご飯に入れておきたいお店である。