庄司嘉夫

庄司嘉夫

軟弱な自転車乗り(20年以上)ですが気付くと1日200k以上走ることも。そんなわけで投稿したお店はすべて自力で訪れました。皆さんどうぞよろしくお願いします。

  • 826投稿
  • 761フォロー
  • 1798フォロワー

好きなジャンル

  • カフェ
  • 喫茶店
  • スイーツ
  • パン
  • アイス
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

高麗駅

ラーメン

高麗の郷に<とんちぼ>あり。 バランスに長けた一杯は、さすが人気店です。 曼珠沙華でお馴染みの巾着田。 そのすぐ近くに、こちらのお店があります。 しかし並びますね、覚悟して下さいね。 お店の方のオススメもあり、 オーダーは特製中華そば(1250円)を。 このラーメン、とにかくスープが絶妙です。 醤油ベースのくせに深みのあるコク。 それでいて切れが良いとは、 ちょっと不思議な感じです。 そこにフワリと湧き立つ煮干し風味ですが、 激ニポではないので、悪どさはありません。 何より、 焼き海苔との香りのハーモニーが心地良いばかり。 特製中華なので、焼き海苔もマシマシでした。 麺との絡みも申し分なし、 また特製の恩恵で、 チャーシューは焼き豚と煮豚の2種類が載ります。 しっとり感とホロホロ感で、私は焼き豚持ちですが、 チャーシューもスープと良く合いますね。 忘れてならないのがスープ割り。 スープが濃い目ですので、お好みでどうぞ。 と、サーブと同時に添えられます。 最初からとは珍しいし、気の利いたサービスですね。 特に濃さは気になりませんでしたが、 スープ割りを使うと、 煮干し風味が軽やかになる感じかな? おかげ様で、 最後は一滴も残さず飲み干せました。 コケコッコ〜♪ を聞きながらのラーメン、 のどかでホッコリしますね(飼っています) さて、この<とんちぼ>さんですが、 人気店に加えて麺が無くなりしだい終了。  この日は1時半頃に暖簾が下りましたので、 行かれまず際は、どうぞお早めに。 ごちそう様でした。 #ラーメンWalker埼玉2025殿堂店 #ラーメンもつけ麺も特製がオススメ #心地良い煮干し風味 #最初から添えられるスープ割り #接客良し

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

築地駅

懐石料理

お寺でモーニングタイム。 ここは穴場。 ビックリするほど静かなので、 落ち着き求める向きには、絶対のオススメです。 人が、うじゃこらする築地場外市場。 その目と鼻の先、 晴海通りの向こう側にあるのが築地本願寺で、 <紫水>はその一角にあります。 メインは和食で、その営業は11:00〜。 しかしティーラウンジに限り 9:00〜の営業と云うのが、何かと便利なところ。 早い時間の買い出しにもピッタリですね。 写真は、 厚切りトーストセット(460円)で、 11:00迄のモーニングメニューになります。 厚切り+ゆで卵なら、小腹の足しに十分ですし、 何より、このくつろぎ感は掛け替えがありません。 ほんと、落ち着きますね。 コスパにも満足ですし、 他には、各種スイーツセットが用意されます。 この紫水は法事にも利用されるので、 そのせいでしょうか、 ラウンジも気品と清潔感に溢れています。 また、この築地本願寺には、 Tsumugiと云う超人気カフェもあるのですが、 和食とカフェ、 どちらを選ぶかは多いに悩みそう。 でも、ひと休みには騒々しさがない。 このラウンジをお勧めしたいですね。 おじゃましました。 #お寺でモーニング #築地本願寺内 #築地場外からすぐ #ラウンジは休憩に最適 #コスパ良し

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

1000円札1枚で満足ランチ。 林SPFポークを使用する美味しいお店は、 女性のお一人様も見かけるほどです。 大泉学園駅から2〜3分の、 マンションの一角にある真潮358。 お店の方によりますと、此処に移って3年目に突入。 更に、お寿司屋さんの経験もあるとの事でした。 こちらのトンカツは、 ロースもヒレも、とにかく柔らかくて甘いです。 しかも軽い‼︎ これが林SPFポークの恩恵でしょうか? また米油を使うので、胃に優しいのも嬉しいところ。 そしてトンカツ網に御注目を。 キャベツと触れず、 衣が水っぽくならないので、私は好みです。 しかし賛否があるようですね。 そしてです。 御飯、豚汁、キャベツがお代わり無料。 こうなると、満足度はMaxでしょう*\(^o^)/* もちろん海鮮物も用意されるので、 一杯だってやれるし、 ここなら、週に数回入れそうですね。 ただ、 小さなお店に加えて、既に人気店の仲間入り。 お昼時は平日でも混み合いますので、 予約が安心です。 写真は、ミックスフライ、ヒレカツ、ロースカツの 各定食になりますが、 一番気に入ったのはヒレカツでした。 ごちそう様でした、また来ます。 #満足度が高すぎる1000円ランチ #林SPFポーク→甘い、軽い、柔らかい #御飯、豚汁、キャベツ、お代わり無料 #海鮮物(刺し身、揚げ物)あり #予約が安心

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

麺良し、タレ良し、トッピング良し。 油そば、見直しました‼︎ 私は今迄、美味しい物に出会えなかっただけに、 油そばに懐疑的です。 しかし、 こちらのお店は、女性のお一人様も目に付き、 これならと思い飛び込みました。 女性はシビアですからね(^^) 説明によりますと、麺が熱いうちに、 ラー油と酢をかけてかき混ぜろ、との事です。 しかしお蕎麦の習慣が付いている私、 まずは、そのまま食べてみました。 すると、その美味しさにビックリ。 甘くてコクがあるし、良い麺ですねぇ。 更にタレや油にしつこさがありません。 これは物が違いますね。さっ、 ラー油や酢を加えて、一気に手繰りましょうか。 麺が、ありがちな太麺じゃないのも好印象。 流し込みやすいし、最後まで飽きずに完食です。 追加した温玉、更には卓の刻みネギや辛味出しも、 良いアクセントになりました。 これなら麺を増量(無料)しても、 最後までイケたでしょう。 また、ガツンではなく、 親しみやすい味と云うのも好印象。 上野に来たら、また寄らせてもらいます。 並びが出来るも、回転が良いですしね(^^)v ごちそう様でした。 #親しみやすい味で飽きずに完食 #麺の増量→無料 #並びが出来るも回転早い #駅近

庄司嘉夫

庄司嘉夫

excellent

狭山ヶ丘駅

焼肉

月に、たった8頭だけの生産。 一度は食べたい幻の所沢牛は、 赤身はトロけ出し、サシは限りなく甘い。 ブランド牛、何するものぞ。 それまでは、 見澤牧場→埼玉産として流通していた所沢牛ですが、 べこ助のオーナーがその美味しさに感動。 2018年、べこ助の開店と同時に この和牛に所沢の名を冠する様になりました。 しかもこの焼肉店は、 所沢牛を紹介するために開店したようなお店で、 他には食肉加工センターまで設立。 所沢牛に対する、オーナーの思い入れと意気込みが、 容易にうかがい知れる、と言うものです。 べこ助は一頭買いのお店で、 所沢牛初体験なら、5点盛りをおすすめします。 5つの部位が、それぞれ4切れ。 試食には打ってつけですし、 カップルさんなら これをベースに、追加注文といきましょうよ。 お味のほどは、 どの部位も、シルキーな食感とコクの深さが特徴。 特に脂の甘みが素晴らしく、 所沢牛、ホント美味いです。 ビールも進めば、箸も進みます。 焼きはミディアムレアが良いでしょう。 肉の柔らかさが引き立ちます。 部位によって、付けダレを変えて下さいね。 ホルモンを是非。 説明もありますが、 弱火で5分がかりで、コロコロ転がしましょう。 焼き上がれば中まで火が通り、甘過ぎてお手上げです。 しかも鮮度が高いので臭みも一切なし。 お店も自信があるようで、注文が入ると喜びます。 分かっていたら、ホルモンの3点盛りだったか? そして、 所沢牛の〆には、所沢醤油焼きそばです。 また、お客さんが集まるので予約が安心です。 しかし現在、 所沢牛を生産するのは、 見澤牧場さんだけになっています。 とは言え、牧場側はやる気満々。 更に、べこ助さんはイベント参加にも積極的です。 その甲斐あって、徐々に知名度も高まった所沢牛。 皆さんも、 所沢の逸品を、是非御賞味あれ。 写真には 市民フェスティバルに出店した、べこ助さん。 R463裏にある。見澤牧場さんの牛舎が含まれます。 #幻の所沢牛は月に8頭だけの生産 #ブランド牛など、ク○喰らえ #一頭買いのお店はホルモンも旨い #予約が無難