藤澤 学

藤澤 学さんのMy best 2025

シェアする

  • facebook
1

東京都

和食

藤澤 学

"焼き鳥晋ちゃん"に来ました。 普段は、予約しないと入れないと思いますが、17時過ぎだと入れました。^ ^ こちら、鶏肉しかありません。 せせり、レバー、ふりそで、ふりそでは、二の腕みたいです。^^; 九条ネギのヌタ、柔らかいネギに味噌が合います。 あと、焼き鳥の、そで、ねぎま、そでは、うちモモみたい。 うちももってどこかな?^^; どの焼き鳥も美味しいです。 最近、焼きトンばかり食べていたから鶏肉の美味しさを忘れてました。 元祖、焼き鳥ですね。 酒は、生ビールから芋焼酎、伊佐美、万善、野海堂、をロックで頂きました。 だいぶ飲み過ぎました。(^^;; 飲んだことない焼酎でしたがどれも美味しいですね。 ご馳走さまでした。 #焼き鳥晋ちゃん #京浜東北線大井町駅

2

神奈川県

和菓子

藤澤 学

今まで食べた"いちご大福"で1番です。^ ^ っと言ってもヤマザキしか食べたことない。 (^^;; 「大物が取れてます」に惹かれました。^ ^ イチゴがとても甘くて新鮮! また粒も大きいです。 お店近くの津久井にイチゴ農園があるので朝取れのイチゴが入手できるんですね。 お値段はちょっと高いと思いましたが、食べてみて納得しました。 午後3時過ぎだったので普通のイチゴ大福は1個しか無かったです。 生クリームイチゴ大福も1個買いました。 生クリーム大福は、夜勤で寝起きの息子がベッドでペロッと食べました。 食事代わりになるぐらい大きい。 息子も大絶賛!!^ ^ 生クリームが入って同じ値段だからお得な気がします。 ご馳走さまでした。 今日は50円引きの日でした。 ・苺大福       430円(50円引き) ・生クリーム苺大福  430円(50円引き) #できたて屋 #いちご大福 #京浜急行線長沢駅

3

神奈川県

ラーメン

藤澤 学

息子が美味しいラーメン屋さんがあると言うので店名を聞いたら、以前から来たかった"自家製麺こうじ"さんでした。 17時過ぎに息子と2人で来店。 店の前のコインパーキングに車を止めました。 店の外観は地味で、やっているか分かりません。 呑兵衛の習性で赤提灯に目が行きましたが隣りの居酒屋さんでした。こちらも気になる。^^; 入口に営業中の札がありホッとしました。^ ^ 6席しかないので待つと思いましたが、タイミングが良かったのか直ぐに入れました。 前に来た2名は、だいぶ待ったようでした。 ノーマルのラーメンは700円台、特製ラーメンは850円。 息子が「特製がお得だよ!」と言うので、2人とも特製ラーメンをポチッと。 ワンオペの店長さんが丁寧に作っています。 前の客がいなかったので5分ぐらいでしょうか? あまり待たずに着丼。 具沢山です。 チャーシュー2枚、ワンタン2個、メンマ、小松菜、卵、ナルト、ネギがトッピング。 チャーシューは、低温調理でしょうか?柔らかいチャーシューが1枚と肩ロースでしょうか? 少し歯応えのあるチャーシューが1枚。 調理方・食感の違う2枚、美味しいです。 具がいっぱいの大きいワンタンが2個。 スパイスが効いた本格的な中華の味がしました。 ワンタンも美味しいです。 卵は半熟でタレに漬けた感じです。 黄身がトロトロで美味しいです。 丁寧に作られている具材だと思います。 店内に製麺機があり、自家製麺なんですね。 喉越しがよくて、とても美味しい麺です。 また量も多く感じました。 普通の大盛りは有ると思います。 イワシ、アジなど4種類の節を使っているようで旨味があるスープです。 背脂も少し入って、コクもありました。 特製ラーメンがこの価格で食べられるのは嬉しいです。自家製麺、ワンオペで努力されている結果ですね。 このラーメンは、自信を持ってBESTを付けたいと思います。^ ^ ※写真が下手ですいません。^^; ご馳走さまでした。 ・特製ラーメン   850円 #自家製麺こうじ #京浜急行線北久里浜駅

4

東京都

居酒屋

藤澤 学

予約困難店にお誘いいただきました。 以前から投稿を見て来たかったお店です。 五反田駅近くなんですね。 五反田ヒルズのB1にあります。 カウンター8席、テーブル4席、テーブルに座りましたが、テーブルが少しグラグラ。^^; まぁ、そんな事は気にせず宴会がスタートです。 お酒は飲み放題のコースです。 私は、生ビールからスタート。 話に夢中になって、店員さんの説明を良く聞いてないので、料理の説明が違うかも知れません。 ご了承ください。(^^;; 最初の料理は、"半熟卵にウニ、イクラ乗せ" 初めからウニ、イクラと豪華です。 店員さんから「こぼれたイクラは次の料理に使うので食べないで下さい」とのこと。 ®️投稿見て予習してました。^^; 店員さんが白子を見せに来ました。 次の料理に使うみたいです。 立派な白子ですね。 とらふぐでしょうか? 次は、"白子の寿司" 寿司と言うか、リゾットのような見た目です。 濃厚な白子に紫蘇の実と紫蘇の花、ネギはアサツキでしょうか? 前回、こぼれているイクラを乗せていただきます。 濃厚な白子とイクラ、美味しいです。 紫蘇の花、飾りだと思って、食べた事無かったですが、結構味がしますね。 飲み物は、生イチゴサワーを注文。 これは美味しいですね。 初めて飲みました。 椀物は、春野菜と胡麻豆腐のお吸い物。 そら豆、ワラビ?ゼンマイ?、絹さや、と揚げた胡麻豆腐、薄味で、野菜の味が生きています。 揚げた胡麻豆腐も美味しいです。 次は、とらふぐの刺身、炙っています。 ポン酢に入った"あん肝"に漬けて食べるようです。 とらふぐの刺身は、とらふぐの皮もトッピングされています。 皮、芽ねぎ、紫蘇の花、あん肝をふぐの身に巻いていただきました。 あん肝が濃厚な味で美味しい。 これは日本酒ですね。 辛口の日本酒をいただきました。 ここから、しばらく日本酒、5種類ほどいただきました。 一杯は、60cc〜70ccぐらいだと思います。 クイクイ飲んじゃいますね。^^; 次々と料理がでます。 次は、ブリのアゴの唐揚げ。 えっ、ブリのアゴは初めてです。 唐辛子と八角と一緒に揚げていて辛味とスパイシー感があります。 辛いの苦手ですが、食べられる範囲内でした。 美味しいです。 次がよく覚えてないのですが、オレンジにチーズムースが乗っていてアーモンドをトッピングしています。^^; 次は、シラタキに搾菜、カラスミ、アサツキ?が振りかけられています。 この組み合わせも初めてです。 次は、豚バラ肉と蛍烏賊のしゃぶしゃぶ、筍、新ワカメ、山椒の葉と春らしいお料理ですね。 蛍烏賊がプリプリで美味しいです。 火入れが絶妙だと思いました。 日本酒の次は、とだかハイボール、ウイスキーとレモンのようです。 独特の味ですが、癖になりそうな味わいです。 お代わりしました。^^; 料理は、甘納豆を餅で包んでいます。 味わいもせずに一口でパクッと食べました。 ^^; 料理の合間に甘めのデザート的なツマミを出すんですね。斬新な感じがしました。 ご飯は、"モツの炊き込みご飯" モツの色々な部位が入っていて歯応えも楽しめます。 ゴロゴロと入っている牛蒡も美味しい。 ニラと柚子の皮も入ってました。 これは美味しいです。^ ^ えっまだ食事が出るの!^^; 先に出た"豚バラと蛍烏賊のしゃぶしゃぶ"で取ったスープのニュー麺。 最後に"特大イチゴ大福" このイチゴは大きいですね! なんとか完食しました。^^; 食べた事が無い組み合わせの料理が多くてビックリしました。 それぞれ良く考えられていて、素材の味が損なわれていないですね。 とても美味しい料理とお酒でした。 お誘いいただき、ありがとうございました。 ご馳走さまでした。 #立呑みとだか #五反田駅

5

神奈川県

魚介・海鮮料理

藤澤 学

三崎港の少し外れにある"涌魚"さん。 ワキナと読むようです。 以前から気になっていましたが、自宅からは遠いので少し諦めていました。 友人と2人でバイクツーリングの途中で立ち寄りました。 店頭のメニューを確認。 価格は高めですが、活〆鬼カサゴ煮付、黄金アジの炙りと刺身、など魅力的なメニューが多いです。 期待が膨らみました。 空いているかと思いましたが満席。 10分ほど待って入店しました。^^; 私は朝取れ地魚と三崎マグロの定食。 友人は、活〆アジのフライと刺身定食。 を注文。 暫くして料理が到着。 刺身は7種類ほど、店長さんが丁寧に説明してくれましたが、多くて覚えられない。^^; マグロ、ホウボウ、エボダイ、コブダイ、ヒラメ、コチ、?イカ、だったと思います。^^; 刺身がめちゃくちゃ美味しいです。 エボダイ、コブダイの炙りは初めて食べました。 付け合わせのキャベツとイカの小鉢も美味しい。 友人が注文したアジフライもフワフワで美味しい。 ボリュームもありました。 他のお客さんが注文していた煮魚系もとても美味しそうでした。 再訪、確定です。 ご馳走さまでした。 ・朝取れ地魚と三崎マグロ定食  2,080円 ・駐車場 店横に無料5〜6台置けます。      店前にも有料駐車場あります。 ・休日  木曜日、金曜日      不定休もあり      事前に電話確認がいいかと思います #涌魚 #三崎港