Kenny Suzuki
Kenny Suzuki
Kenny Suzuki
荒川沖駅
中華料理
三月の日曜お昼12時代に入店。 平日の作業員、サラリーマンの姿は一切無く子供連れやカップルなどが数組でわりと落ち着いた雰囲気。 さて、オーダーしたのは「海鮮焼きそば 980円」。 ちょっとこの店、ヤバクなっちゃってますね… まず、四川料理の焼きそばと言えば、ちょい焦げのある麺がいい感じなはずなのですが、焦げはあるものの麺がベタベタくっつき合ってしまっていているという悲惨な焼き上がりで食べ辛い事甚だしいという状態。 そんな焼き方なので、口の中でも歯にくっつてしまいとても不快な食感でした。 さて、麺に乗っている餡なのですが、この店特有の綺麗な見た目で赤いパプリカやムール貝などが見られます。 まぁ、最初の一口、二口はよかったのですが、すぐに気付くのは何やら不穏な「甘さ」。 食べ進んでわかったのが、白菜と大きめに切ってある玉葱が大量に餡に入っているという事。 しかも、徹底的に炒めてしまっているので、甘さが出すぎてしまっているばかりで無く、ドロドロになっていて、最後には「白菜玉葱どろどろ炒め」を除けて器(鉄板手鍋)の中に残してしまいました。 この店の売りの「サラダバー、スープ、白飯、ドリンク無料」はまだやっていましたが、杏仁豆腐orコーヒーゼリーのデザートは付かなくなっていました。 評価は☆1つですが、五点満点だと、サラダバー系を考慮しても頑張って☆2つ がせいぜいというのが私の感想です。 次回は、平日のお仕事途中の方々の超御用達メニュー「油淋鶏 980円」をオーダーして、サラダとご飯でイッテみたいと思いますが、どうなる事やら…
Kenny Suzuki
富田(栃木)駅
ラーメン
1月20日(日)のお昼12時台という、おそらく一年の中でも佐野厄除け大師への初詣と重なり一番忙しいであろう時期に行ってしまったので、外で並んでの待ち時間は90分と自分としては最長記録を更新してしまった。 が!やはりここはその価値アリ!! 他のラーメンに特化したレーティングサイトでも『佐野ラーメン』のトップに君臨しているだけの価値が十分にある。 何しろ佐野ラーメンとは、スープが澄んでサッパリしていて、麺もフニャッと柔らかな(青竹)手打ち。チャーシューも薄くて何枚でも食べられるそうな勢い・・・な訳だか、それらの点において全て『満点』と感じる。 餃子もまた然りで、皮も薄く、具も沢山のキャベツを中心に野菜がふんだんに使われ、空気の混ざり加減も絶妙でフワッと食べれてしまう。 他にも『佐野ラーメン』の有名店はいくつもあるが目指している所からして、この店は間違いなくその頂点と評します。
Kenny Suzuki
大甕駅
ラーメン
いわゆる『二郎インスパイア系』なのだが、ここはかなりレベルが高い。 麺は本家よりやや太めで噛みごたえ十分。 スープは完コピバッチリ。 個人的には、辛味のある調味料で和えてあるトッピングの『メンマ:写真向かって丼の右』が気に入っている。 そして特筆は無料トッピングの『ネギ』。 これは長ネギではなく、玉ねぎの1cm弱程のザク切り。 スープを吸うと辛味が程よく引いて食感と共に実にこの麺に良く合ってサイコー‼️ 本家にはない、ほぐしてあるチャーシューと同じように、いずれも大盛軒オリジナルな訳だが、とても勉強していると感心させられる。 ひたちなか店もお勧め‼️
Kenny Suzuki
中菅谷駅
ラーメン
ひたちなか市 #豚男 #BUTAMEN ¥730(2018)と安いが、その分スープはチープか… 色々と、頑張っているが、 #大盛軒 が休みだったので来た訳だが、まぁそんなレベルかと… それにしてもこの地方の二郎インスパイア系の肉はホクホクで柔らかく食べやすいなw #小岩二郎 とか知らんのだろーな…