Loro Piana

Loro Piana

『袖触れ合うも多生の縁』。 美味なるものを求めて…東へ西へ北へ南へ。神出鬼没の食べ歩る記人です。日本という国の美意識が雅やかに凝縮されている京の都と茶懐石の侘びと寂、日本料理と酒をこよなく愛してやみません。江戸の華と粋、鮨、鰻、蕎麦、天ぷらと焼鳥そして炭火で焼かれた焼魚も無類の好物です。

  • 63投稿
  • 10フォロー
  • 393フォロワー
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Loro Piana

Loro Piana

excellent

東銀座駅

おでん

『トマトのおでん』発祥の店と言えば往時、銀座一丁目に店を構えられていた當店です。現在の地に移転され早六年目を迎えられた銀座よしひろさん。大将の絶妙トークと美味しい料理でほっこり楽しめます。トマトのおでんをはじめとして牛テールの煮込み、炊きたてのごはんでにぎられ佐賀の海苔で包まれ供されるおにぎりは必食です。おでんの出汁で割って供される麦焼酎の出汁割りもぜひ。お任せ料理は五千円〜、おでんのコースは三千円〜と銀座に店を構えながら価格もリーズナブルです。

Loro Piana

Loro Piana

good

西麻布の地で高級鮨店として一世を風靡した"鮨たなか"さんの店主を務められていた"田中 宏"さんが北千住の住宅街の中にある自宅の一角を改装され開業された店が"おすしやさんの家たなか"さんです。西麻布から北千住というとかなりのギャップを感じますが"田中"さん曰く地代を考え変に力んでメーターを上げずとも自然体で自分のペースで仕事をすることが出来るのである意味こちら方が性に合っていると話されるがそれは決して変な意味での都落ちではなく家族のことを考え英断されたことだからある意味素晴らしい決断をされたのだと思います。今回のレビューは都合二度伺ったダイジェスト版で画像も抜粋しておりますが酒肴の『吉知次の煮魚』や『穴子の白焼』に『銀睦の西京焼』が三百円、『岩牡蠣』が四百円、『造り』は三点盛で千五百円~弐千円、日本酒の品揃えは奥様の実家のある会津の『國権』や『飛露喜』を中心に一合六百五十円という良心的な値段の設定というように握り手は同一人物でありますが値段は西麻布時代の1/3~1/5に抑えられています。但し、単に安かろうの店ではなくポーションは小さくとも魚介類は国産の天然物、舎利は當日精米のもの、酢は『米酢』と『赤酢』と『黒酢』を使い分け塩は沖縄の天然塩、海苔は有明産の香りと歯切れの良いものを使い自家製の煮切りや煮ツメを引いて供す。というようにしっかり拘るところは拘られています。立ち位置こそ異なりますが仙台の"陸女鮨"さんを彷彿させるようなアットホームな江戸前鮨の佳店です。玄関先で靴を脱ぎ掘りのカウンター席に腰を下ろすと不思議と寛ぎ、まるで友人宅に招かれ食事をご馳走になるかのような錯覚さえ覚えます。使われる素材は西麻布時代のようなピンのものではないにしろ値段以上にしっかり満足感が得られるものが供されることは間違いありません。値段が安いからといっても混ぜモノの山葵を使ったりはせず、『本山葵』を都度すり卸して使われており握りの手数も少なく西麻布時代の動作と大きく変わりはありません。鮨の根幹を成す舎利は綺麗な流線型ながらそれに比して鮨種は大きく間延びしているようにも感じますがそれも土地柄に合わせてのことなのでしょう。見栄えの賛否両論はさて措いて鮨を口に運んだ時の舎利の解け具合は高級店のつけ場を仕切られていた頃と遜色ありません。普段着で肩肘張らずまったりと酒盃を傾け愉しむ鮨も時には悪くはないかと。近くにあったら通いたい一軒。★×3.6。http://tabelog.com/rvwr/loro/rvwdtl/5398796/

Loro Piana

Loro Piana

good

仙北町駅

懐石料理

城下町 盛岡の門前町が誇る大衆割烹"惣門"さん。定期的に寄せて戴いている店ですが久しぶりに更新させて 戴きます。最近、何だか判らへんけど新しいお客さんが随分と増えたよ!と複雑な表情で話される元気印の女将。 東北にも桜の便りがちらほらと届きはじめた五月のと或る日のこと、いつもの通り『お任せコース』ですがいつも 〆に供される看板メニューの『海鮮茶碗蒸し』は店主の配慮で『酒肴五種盛』に変えて供されたのでありました。 最初に供された織部焼の器に収められた『八寸』の中には手前から豆腐の田楽味噌に紋甲烏賊の木の芽焼き 『毛蟹』の脚肉と卵白と白身のすり身を重ね蒸しにしたものやら『鮑』の身をひと口大に切り分けたものを『海胆』 で覆った『貝焼き』や海老の旨煮に一寸豆、桜の小枝の下には『和牛ステーキ』にバターでソテーした『たいら貝』 に扇の飾り包丁を入れたものやらなんやらとひと仕事を施された料理のあれこれ。どの料理も卒なく美味ですが 中でも毛蟹と卵白と白身の重ね蒸しは出色の味でした。 次に供された『椀物』は『鮎魚女』の身を『牡丹』に見立てたもの、京都であれば『牡丹鱧』の椀となるところですが 無理せず地場の素材を椀種に使われていたことに好感が持ちました。『吸い地』の味は輪郭がはっきりしたタイプ、 若芽、筍という相性の良い組合せに桜型に抜いた椎茸にアクセントに『蓴菜』を使われている辺り心憎いところ。 『造り』の盛込みには鉢鮪の中トロに鯛の松皮造り、鮑に蛤の貝殻の中に生海胆という豪華な内容、『鮑』は直前 まで塩水に浸けられていたと思しき『水貝』風のもので目と舌で愉しませて戴きました。 次いで供された器には、たっぷりの『かにみそ』が添えられた『毛蟹』に『活蛸』の洗いの梅肉添え、あしらいには 茗荷の酢漬に胡瓜の飾り切り。濃厚な『かにみそ』の味わいに思わず身体が仰け反ります。 毛蟹の旬≒冬場と頭の中に刷り込まれている方も多いと思いますが越冬した通称『堅がに』と呼ばれる脱皮を する前の毛蟹には身や味噌がフルに詰まっており四月から五月の脱皮前の毛蟹は実はとても美味しいんです。 『焼物』には『のどぐろ』をこよなく愛する自称"のどぐらー"が泣いて悦んだ『のどぐろ焼』、頭部は揚げられており パリポリと『のどぐろ』の美味しさを余すところなく戴きました。 『揚物』はほんのり苦味を感じる蕗の薹にたらの芽や山菜の女王とも称される『こしあぶら』に『椎茸の真丈揚げ』 に素麺の松葉揚げ等、素材の持ち味を愉しむように天ぶらは『岩塩』で戴きます。 本来であれば次の料理は『海鮮茶碗蒸し』が供されるのが定石ですが、いつもいつもじゃ飽きるでしょう~と店主 の気遣いから『海鼠腸』に『鮟鱇の肝』、湯葉と豆なめこと山葵菜、蛍烏賊と独活にしどけの御浸し等、豆皿五種盛 として供されたのでありました。いつの日にも増して呑み過ぎてしまったのは云うまでもありません(笑) 味良し、値良し、サーヴィス良し。と三拍子揃った城下町 盛岡の門前町が誇る大衆割烹"惣門"さん。お奨めです。★×3.9。 http://tabelog.com/rvwr/loro/rvwdtl/3944199/

Loro Piana

Loro Piana

good

盛岡グランドホテル内にある所謂、盛岡に於けるグランメゾン『グランヴヌール』さん。以前は年に1〜2度の頻度で寄せて戴いておりましたが二年ぶり久しぶりの再訪。料理は鯛と鮑のマリネのサラダと生海胆と一寸豆のゼリー寄せの前菜から。皿の端に添えられた生海胆のゼリー寄せはそこそこ美味しかったもののマリネに使われていた真鯛はフレッシュ感と食味にやや難あり。東北で水揚げされる鯛はやはり黒鯛以外はダメ。神経〆にされた真鯛であれば未だしも野〆にされた真鯛をマリネとして使うのは適さないと改めて痛感させられた次第。次に供された玉蜀黍の冷製スープは下にほうれん草のムースが仕込まれた二層式、玉蜀黍のコクと甘みとほうれん草の青味が口の中で渾然一体となり奥深い味わいが楽しめる美味しいものでした。次の皿は帆立貝柱とズワイガニのすり身で作られた円柱型の蒸しモノの下にはグリーンアスパラ、南京で作られたニョッキに海老が使われた一品でしたが海老が異常なほど塩っ辛かった。味のメリハリをつける為に意図的にそうされていたのかもしれませんが理解に苦しむ塩加減でした。ミントのソルベで口直しをした後に本日のメイン料理の皿、黒毛和牛の炭火焼に付け合わせの野菜が添えられたメインの皿ですが肉自体は美味しいものの一切れのポーションが薄めであり美味しいと感じる厚みや大きさではなかったし量的にも薄切り二切れというのも視覚的にも物足りず、せめて三切れは欲しいもの。バケットは三種類供されましたが温かさ以外には特筆すべきは無し。食後のデザートはマンゴーとマンゴーゼリーを使ったものでこれは美味しかった。珈琲はエスプレッソや紅茶の選択肢があっても良いように思う次第。ホテルの営業権が譲渡されてからレストランで使われる素材のクオリティは残念ながら下がっているように感じられスタッフの接客もアルバイトもしくは新人くんの登用で如実に低下しているようにも感じました。これも時代の流れでしょうか。料理の味や質が落ち夜景と雰囲気が唯一の御馳走のカジュアルな店に傾斜されていることは1ファンとして遺憾です。⭐×3.3

Loro Piana

Loro Piana

good

門前仲町駅

立ち飲み

門仲、富岡八幡宮の門前に店を構えられている『折原商店』さん。昼から角ウチがたのしめる店です。店先には駄菓子なども置かれており角ウチスペースにも子供達の姿がチラホラ…。本日は朝から門仲でクライアントとの打合せがあり昼少し前に當店へ場所を移してのプチ懇親会。発泡濁りの日本酒からはじまり五百万石を使った酒へと移行。酒の肴は銘々好みのおでん種をチョイス。自分は牛すじと玉子を肴にグラスを傾けることに。店内にはレアモノの酒から珍しい酒まで種類豊富に陳列されておりそれを見ながらの一献も乙なもの。⭐×3.4