Asami Sawada

TOP USER

吉祥寺

Asami Sawada

ジャンル問わず、吉祥寺の美味しいお店を飛び回る!

東京都在住。食べること大好きです♡ 日々おいしいお店探しに邁進しております。 目指せ、オフィシャルユーザー! →2024年度念願のTOPユーザーに選出して頂きました! 皆様のお店選びの一助となりますよう、より投稿を頑張っていこうと思います。 お店選びはお料理の美味しさだけではなく、お店の雰囲気も大切にしています♪

  • 1009投稿
  • 25フォロー
  • 198フォロワー

好きなジャンル

  • ベトナム料理
  • タイ料理
  • アジア料理
  • 洋食
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

目黒駅

創作料理

目黒でのエスニック専門店。 ランチは今はカオマンガイ専門店のようです。 DJ設備も整ってそうなので、夜はバーやクラブ的なことをやっているのかもしれません。 古めかしいビルの階段を3階まで上がるとお店がありました。 この日は少し暑くて、窓を開けていましたものの、密集率が高かったのか、あまり風通しがよくなかった印象。だいぶ汗かきました。 エリア的に近隣で働く方たちのランチの場な雰囲気でした。若めの世代の利用が多そうです。 お水はセルフサービス。 先に受け取ってから座席へ。 カオマンガイミックス ¥1,200 さんぴん茶 ¥200 卓上のオーダーシートを店員さんに渡してオーダー完成です。半セルフで店員さんの効率化に努めているようです。 ミックスは定番の蒸しとトード(揚げ)の2種が乗っています。 お肉もライスもボリュームはもう少しあっても良いかなと思いました。男性客だと少し物足りないかも。 きゅうりの横にフレッシュな生姜みじん切りが添えられていて爽やかに。タレは普通と揚げ用にそれぞれ用意されていました。蒸し用はおそらくタイのお味噌タオチオのソースだったかと。揚げはスイートチリとレモンか酢が混ざったサッパリ系です。 お味は全体的に満足でした。 夜メニューは拝見出来ませんでしたが、こちらはタイ料理店ではなくエスニック料理のお店のようなので、タイ料理をメインに色々ありそうです。 #目黒  #エスニック  #カオマンガイ  #カオマンガイトード

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

食べやすいパンベーカリー系列のベーグル! 武蔵小金井エリアを中心に7店舗を展開するクラウンベーカリーさん系列のベーグル新店が先月オープンしました。 立地は素晴らしくよく武蔵小金井駅南口のモスバーガー隣です。元々あったラーメン店跡地が長らく放置されていましたが、ようやく返り咲きました! 開業してすぐ伺おうとしておりましたが、ちょうどその時節私の体調が良くなく、ベーグルを食べられる状況ではなかったので、開店から1ヶ月、少し並びも落ち着いたと見計らって伺いました。 青色の壁に可愛いポップなアイコンが目を惹きます。 平日午後でしたが、店舗内最大3名しか入らないので数名並んでいました。10分程度で入店。 こちらベーグルの種類がかなり豊富です。 スイーツ系、お食事系、サンド系と一回では選びきれない形。 悩んだ末、人気メニューより ・塩バター生ベーグル ¥240 ・カレーベーグル ¥330 をチョイス。 お値段もベーグル店としては手頃かと。 ベーグルはお食事系が揃っている所が非常に少ないのですが、ここは他店ではなかなか見かけないフィリングも充実しているのは母体がクラウンベーカリーさんならめはが大きいのかなと思います。 カレーパン確か有名だったかと。 塩バター生ベーグルは運良く焼きたてを購入出来ました! これは熱々で召し上がりたいです。サンドでも良いですが、塩気が強めなので、シンプルで爽やかなクリームチーズが合いそうです。 カレーベーグルはしっかり詰まったカレーのフィリングと表面のパン粉や少量のチーズ、緑のパウダー(青のり?バジル?)が焼きカレーパンに近い外観で演出面でも素晴らしいです。 ベーグルは全体的にもちむぎゅ系ではなく、パンのテクスチャーに近い感じです。 私のイメージは弾力がありしっかり粉が詰まっているのがザ・ベーグルですが、こちらのはパンに近いのでどの世代にも食べやすいのはメリットかもしれません。 今度はサンド系を購入したいです。 時間帯によって販売されているものが異なるようです。 武蔵小金井もベーグル店舗が増えて来ました。 先駆者acacia bagel、駅前ライバル店小金井ベーグル研究所と三つ巴なのかな? #武蔵小金井  #ベーグル  #塩バターベーグル  #カレーベーグル

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

吉祥寺駅

台湾料理

ちらっと聞いていましたが、肉まん販売と牛肉胡椒餅とバリエーションが増えている! 去年、東京豚饅が交差点向かいとアトレに出来てから、吉祥寺中華まんバトル勃発!?と思いましたが、久しく行けていなかったこちらのお店へ。(ちなみに東京豚饅の吉祥寺店もオープン後、まだ行けておらず…こちらもバリエーション豊かなようで。) 胡椒餅という存在はこちらのお店にて知りましたが、このお店の胡椒餅の味が結構好きです。 牛肉胡椒餅は既に完売ということで、 ・豚肉胡椒餅 ¥430 をオーダー。 この日最終焼きの物を頂きました。 餡がネギと豚肉がぎっちり入っており、八角や黒胡椒の香りやピリ辛さが何ともいえないやみつきになる程の味わいです。 肉まんに比べると、焼き饅頭なのでどっしりして、一つでも十分お腹を満たせ満足できる逸品です。 ワンハンドグルメなので、小腹満たしにも最適。 今度は牛肉との胡椒餅食べ比べや、折角なら対角のお店と豚饅食べ比べもやってみたいところです。(少し離れていますが同じ通り沿いの餃子がメインの篭蔵も肉まんやパオの取り扱いがあったと思うので、厳密に言うと三つ巴かも!?) #吉祥寺  #胡椒餅  #豚肉包  #肉まん  #台湾茶

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

西鉄平尾駅

和食

本日イカの入荷はありませんに騙されること勿れ。 ちゃんとありました! 折角福岡に来たなら、呼子まで足を伸ばせなくてもご当地イカを食べてみたい。 Rettyのオフ会でも利用されていたこちらのお店に博多駅から徒歩圏内で行けたので、ランチで行って来ました。 ランチは1日前に11時開店時のみ席予約出来ます。 定休日の場合は定休日前日に翌々日の営業日の予約が出来、無事予約完了。 イカの活作りは人気メニューですが、事前予約不可。大分予約客多いのか、イカの入荷がない場合もあり、予め知りたい人はお店スタッフが来る当日10時頃に連絡頂けるよう電話がありました。 念のため電話を掛けましたが、当初はランチで出せないようなニュアンスを醸し出されましたが、電話の先でOKと言われたのか大丈夫とのこと、その上での冒頭の案内だったので少しビックリでしたが、あったので◎ この日のイカはヤリイカ。 呼子の名物:剣先イカを食べてみたかったですが、シーズンではなかったようです。 またメニュー表記とは異なり100g ¥1,700と高騰しておりました。 収穫量激減の影響でイカの高級魚化は昨年末くらいから叫ばれていましたが、量り売りですので、メニュー表と異なるのは混乱の元かと思うので、せめて注文時教えてほしかったです。 お電話の時は女性スタッフさんが淡々と応対していましたが、お店での店員さんはファミリー感があり、きちんと分業してテキパキされています。 店内も小上がりに4人用卓上席が4つ、後はカウンター数席とそこまで大きくはない店舗です。 開店直後から予約優先で店内に案内されます。 半数くらいが予約客でした。 私と同じくイカ入荷ありませんに慄いていたお客様多しでした。結局ほとんどの客がイカを頼んでいましたが、あの表記は当日の入荷がないの意味だったのでしょうか? さてイカメニューは ・Aセット 茶碗蒸し付き+¥300 ・Bセット いかしゅうまい+¥400 ・Cセット 茶碗蒸し+いかしゅうまい+¥540 のいずれかをチョイスする必要があり、セットには全て小鉢、ご飯(おかわり可)、味噌汁、漬け物が付いています。 私はBセットをオーダー。 イカのグラム数は選択出来るようで、200gを目安でお願いしました。 結果的に¥3500近い金額だったと記憶しています。 複数名でオーダーした方はシェアで何グラムという設定もできるようでした。 出て来たイカは 透明〜! スマホで撮ると明るさで白っぽく見えてしまいましたが、目視の実物に近い形で1枚目は光量を調整し、撮影してみました。本当に身が透き通り、これは東京ではなかなか頂けない鮮度です。 触感はコリコリよりは適度な柔らかな噛みごたえとイカの甘さを感じました。 量多いかなと思いましたが、しっかり頂けました。 刺身部以外の残りの部位は天ぷらに変化。 先日ホンマでっかTVのイカ特集でやっていましたが、赤斑点が残るものが鮮度が良いということと知り、呼子から運ばれ、いけす管理された鮮度の良いものを頂けたからこそ頂けた逸品と感じました。 天ぷらは量が多く、甘味も感じられ美味しかったものの、少しもったり残る印象だったので、油なのか揚げ方なのかもう少しカラッとしている方が活造りを食べた後なので、余韻が残るかなと思います。 お味噌汁が博多らしいアゴだし仕立てだったので、とても落ち着くお味でした。 もしイカが食べれなかった時は活ゴマサバを頂こうと思っていましたので、こちらのお店はランチメニューから豊富、魚料理を中心に色々食べてみたいと思う品々がありました。 なかなか来れないエリアですが、また機会があれば今度は夜行ってみたいと思います。 ※そういえば安室ちゃんガチファンのスタッフがいるのか、お手洗いが安室ちゃん愛に溢れておりました。 #西鉄平尾  #イカ  #活造り  #ゴマサバ  #魚料理

Asami Sawada

Asami Sawada

good

天神駅

丼もの

3月初旬に福岡観光に行って来ました。 色々グルメ開拓させて頂いたので、ボチボチ投稿させて頂きます。 まずは兼ねてから一度は行ってみたかっためんたい重のお店へ。◯ムタクも絶賛したという話もあるようです。 中洲の繁華街から那珂川を渡り、すぐの所にあります。 繁華街に比べると落ち着いているエリアですが、タクシー通りは多いようです。 事前の情報ではかなり並ぶということで、事前予約も既に満席になっており心配しましたが、夜の時間帯この日は雨もあってか少し駅から距離もあるのもあるのか比較的空いておりました。 周りからは韓国語が聞こえて来ます。 メニュー説明も韓国語表記がしっかり書かれていたので、外国人に人気のお店なのだと感じました。 福岡と釜山などは海を渡ってすぐなので、韓国人観光客も多いのでしょう。 なかなか来れないので名物を2品贅沢喰いをするために 元祖博多めんたい重とめんたい煮込みつけ麺の 飯麺セット ¥3,410 をオーダー。 ううっ、これは正直インバウンド価格ですね… 元々こちら明太子を扱っているのもあって、コロナ禍でも価格帯としては比較的高めではありましたが。 めんたい重は昆布締めの明太子にたれを辛さで4段階選べます。 一般的な明太子の辛さは小旨辛ということでこちらをセレクト。 正直言うと、明太子自体にしっかり味がついているので、たれがより塩分を加えてしまう印象でしたので、私はお重だけでも十分な味付けでした。 めんたい煮込みつけ麺も同様で魚粉だしや明太子の味がスープの濃さを保っているので、特製辛味だれもあまり使わずになりました。 つけ麺を食べ切った後、スープを飲みたい場合は割スープは多めに入れて飲める感じにはなります。 価格少し上がってしまいますが、それぞれ温玉や煮玉子付けてマイルド感増して食べても美味しそうです。 尚、このめんたい煮込みつけ麺については東京:池袋に支店があると知ったのは来店後でした。 そういえばお店の前通ったことあったような… #中洲川端  #めんたい重  #明太煮込みつけ麺