Asami Sawada

TOP USER

吉祥寺

Asami Sawada

ジャンル問わず、吉祥寺の美味しいお店を飛び回る!

東京都在住。食べること大好きです♡ 日々おいしいお店探しに邁進しております。 目指せ、オフィシャルユーザー! →2024年度念願のTOPユーザーに選出して頂きました! 皆様のお店選びの一助となりますよう、より投稿を頑張っていこうと思います。 お店選びはお料理の美味しさだけではなく、お店の雰囲気も大切にしています♪

  • 1052投稿
  • 25フォロー
  • 207フォロワー

好きなジャンル

  • ベトナム料理
  • タイ料理
  • アジア料理
  • 洋食
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

吉祥寺駅

メキシコ料理

フォローしている吉祥寺グルメインスタグラマーさん御用達で、メキシカンなのに昼間は中華ランチを提供しているという異色のバーのようなお店。 今週のランチ定食4種他にチャーハンとチキンオーバーライスもありました。 今回は油淋鶏と2択で悩んで チキン南蛮定食 ¥1,000(ライス小盛りなら¥900) をオーダー。 (ちなみに油淋鶏の夏定食の夏はナスやピーマンなど夏野菜と添えた内容とのことでした) 迂闊にも前日も別のチキン南蛮を食べていたことを帰りに思い出す(๑˃̵ᴗ˂̵)揚げ物続きとは気づきませんでした… 着膳。 チキン南蛮はもも肉の唐揚げに甘酢を合わせ、卵を刻んだ自家製タルタルで和える形です。 お肉も十分な量。 これにライスと付け合わせのザーサイ、小鉢に味噌汁と少しオシャレに。 確かに美味しかったし、タルタルは魅力的でしたが、チキン南蛮と聞くと一枚肉の揚げたものを当初は想定していたのと、インスタグラマーさんたちの定評で閾値を上げ過ぎていたこともあってか、突出したものは感じられませんでした。 ここは中華メニューを食べるべきだったかも。 またタイミングがあった別メニューチャレンジしてみたいと思います。 ちなみにこちらモバイルオーダーです。 クレカ払いならホットペッパーと提携しているようで、決済済んだらすぐに退出できます。

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

武蔵小金井駅

串揚げ

ランチはとんかつ、ディナーは串揚げor季節の食べ物が売りの揚げ物の名店。 小降りの雨の中久しぶりに訪れました。 こちらに来ると ササミ南蛮定食(並¥1,200,大¥1,300)をオーダーするのですが、以前の割安感はなくなってしまいましたね… 今回の写真は並サイズです。 ご飯とキャベツはおかわり一回出来るのですが、物価高もあるのか以前は盛り盛りだったのが半分程度とだいぶ控えめ。隣の男性客は少し多めだったので、予め男女でボリューム感を分けているのかもしれません。 お残しはもちろん良くないですが、一概には出来ないと思うので、それならおかわり出来るにしても最初にサイズを聞いてほしいかなと思います。遠慮がちな女性は特におかわりしにくい時もあると思いますので… おひとり様だとまずカウンターに通されますが、この日の隣客たちは皆カツカレーを頼んでいました。 前の日からカレーを仕込んでいるようですが、店主さんのfacebookのシュールなボヤキ投稿を見ると売れていない日もある嘆きを書かれていたので、この日は売れていて嬉しかっただろうと思います。 珍しく店員さんが2名いらっしゃいました。 1人は高校生だったのかな?若いバイトさんがいらっしゃって接客のノウハウを学んでいる最中の様子でした。 話が逸れました。 本題のササミ南蛮定食については過去投稿で内容は見ていただければと思いますが、香草がたくさん載っていて脂質少なめのササミカツということで、揚げ物でありながら比較的ヘルシーに女子ウケ必至なのも納得です。 お吸い物いつも柚子の皮で香り付けされていましたが、今回はなくなっていました… こちらの亭主さんの腕は一流ですので、ランチとはいえ、些細ながら細やかな他店との違いがなくなった?のは客としてはちょっとばかり悲しいところかなとは思います。 とはいえ飲食店さんの大変さは十分伝わるので致し方ないですね。 #武蔵小金井  #とんかつ  #揚げ物  #串カツ  #鱧  #とんかつ太巻き  #鰻弁当

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

ヘビロテ中のポークたまごおにぎり専門店oni-oniさん。 たまたまインスタを見ていたら、先日気に入ったツナの販売日だったので、取り置きをお願いして行って来ました。 昼前でしたが、ディスプレイすっからかんで終売間近。 どのくらい量を生産しているか分かりませんが、結構売れ行きがよい印象。ちまたでおにぎり屋は流行りですが、なかなかない沖縄発ポークたまごおにぎりを取り扱っている所が小金井市民の支持を得ているのでしょうか? お店の1番人気!? れんこん ¥550 ツナ ¥500 さんぴん茶 セット価格¥150 れんこんはかなりれんこんらしい食感があり、2枚も入っているので食べ応え十分。 かいわれと柚子胡椒マヨの爽やかさとランチョンミートの塩味も交わります。 ツナは前回も思ったけれど、やはりオニオンも少量入ったツナマヨなのではないかな〜と。 たまごとツナマヨ、ランチョンミートの組み合わせは塩味と甘味がうまく交わっているなと思います。 さんぴん茶も売っていたので思わずゲット! さんぴん≒ジャスミンとご存知でしたでしょうか? 一応違いがあるようで沖縄出身のオーナーさんの話では さんぴん茶=ウーロン茶ベースにジャスミンを足している ジャスミン茶=緑茶ベースにジャスミンを足している (ということはちまたのジャスミン茶は100%ジャスミンではない??) だそうです。 けれども最近はその概念も崩れてきているとのこと。 2年前石垣に行った際にさんぴん茶を知らずに飲んだらとても美味しくてペットボトル携えて帰ったくらいでして… 今回頂いたのは沖縄のものとのことでしたが、テイスト的には緑茶ベースだったのかなと。 石垣で飲んだのはもう少しまろやかだった気がするのでウーロン茶ベースだったのかなぁ…。 東京ではアンテナショップで買えるのかな?街中ではあまり見かけないのは残念…。島から輸入なので、本土では割高になってしまうのでしょうか? さんぴん茶とおにぎりも相性抜群でした! こちらのお店、是非他の方のレビューも見てみたいので、お近くの方ご来訪してみてください♪ #武蔵小金井  #おにぎり  #ポークたまごおにぎり  #さんぴん茶  #ルートビア

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

中野(東京)駅

ラーメン

®️kaoriさんの投稿で目を奪われてしまった独創的な冷やし中華! 夏限定ということで、炎天下ですがはるばる行ってまいりました。 店内キッチンと併設なので、エアコンや扇風機は設置されているもの、暑くはないですが、やや湿度高め。 店員さんは汗ダラダラだったので、キッチン作業熱中症になられないか心配になってしまうほどでした。 この日は連れと共に ・まるごとトマトの冷やし中華(煮干しラー油レモン塩) ¥1,210 ・叉焼サンドイッチ ¥680 ・肩ロースチャーシュー 半盛 ¥220 ・味付けメンマ ¥80 をオーダー。 連れの叉焼サンドイッチは本来ならポテサラも入っているので、少しカスタマイズされた内容となります。 念願の冷やし中華着丼〜! おおっ、やはり丸々湯むきのトマトがで〜んと置かれているのはインパクト大。 その他具材は玉子焼き、ネギ、鶏チャーシュー2切れです。 スープは見た目ほど辛味はなく(メニューにも辛さ控えめと書いてあります)、そのままのお味だと塩味が効いたスープです。 しかしながらのこのスープ、トマトと食べると味変してとても良い塩梅になるのです。 トマトの果汁以外の甘味を感じたので、お会計時、店長さんらしき方に伺ったところ、湯むきしたトマトを土佐酢にくぐらせているようです。 土佐酢とは調べたところ「三杯酢に鰹出汁を加えたもの」とのこと。 トマトが砂糖で煮たような甘味を感じ、且つスープの塩味と交わると角が取れ、甘味とコクが加わった麺にちょうど良い味わいへと変化したのです。これは狙ったものであると思うので秀逸でした。 辛さを加えたければ、器の淵に添えてあるコチュジャンを足していただきます。 玉子焼きは甘めでした。 叉焼サンドイッチはてっきり、包子もあったようなので中華風で来ると思ったら、本当に食パンサンドイッチでした! 断面も美しく、野菜多めでボリューミーだったので、野菜好きの連れは大満足そうでした。 メニューを見てみると、おつまみメニューも充実しており、中野のサラリーマンの拠り所としても需要ありそうです。 せっかく来たので、追加でお店の売りであろう叉焼から肩ロースを選びましたが、こちらは脂質が少なくさっぱり目。 叉焼は好みだそうで、バラや鶏チャーシューは脂身が多めのテイストとのことでした。 難点は場所ですかね… 中野ブロードウェイ先、薬師あいロードの終端側に位置しているので、駅からですとどちらからも徒歩10分以上は掛かります。 今夏は相当暑いので、中野駅からお越しの場合は、アーケードを歩き、ブロードウェイを通って向かうのが、涼んで行けるルートかなと思います。 #中野  #新井薬師前  #中華料理  #叉焼  #冷やし中華  #ラーメン  #焼売  #サンドイッチ  #土佐酢

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

東浦和駅

トルコ料理

アゼルのモーニングターキッシュブッフェ¥2,000を体験してきました! ここは何年も前から気になってて… 難点は駅近でないのと、日曜朝しかモーニングブッフェがやっていない点。ここがハードル高しでした。 ですが、休みや諸々調整してようやく伺いました。 まずアクセスですが、車がなければ川口か東浦和駅からバスが出ているので乗車。ただ最寄りのバス停からも10-15分ほど離れています。 東浦和からタクシーなら¥1,200程度です。 事前にお店の人に伺った限りではモーニングブッフェは11時までで、9時くらいまでにきた方がメニューも豊富で満席ではないとのこと(ブログ等で行ったことある方の情報も入ってるかも…) お言葉通り、9時ちょっと前に到着。 席は半分ほど空いていました。 トルコやクルド人利用が多いと聞いていましたが、到着時は日本人の方が多かったです。おひとり様もちらほら。 入り口から凄い種類のトルコ料理が。 トルコ料理は全然詳しくないのですが、世界三大料理であり、中東系ということでお豆、チーズ、トマト、ヨーグルトのいずれかが入ったものが多かったです。 パンの種類も5種類くらいあり。 どうやらナンは別で頼むのか、直接お店の人にいえばもらえたようです。トルコ人客の方達のテーブルはナンのバスケットが置かれていたので、いつのまにか頼まれていたのかも?食べたかった〜。 パンは丸いベーグル形状に近いパンがほんのり甘めで美味しかったです(テクスチャーはパンです) 食した中で自分的に美味しかったものを列挙すると ・パンコーナーの隣にあったオムレツ風 ・オリーブの隣にあったソーセージと野菜のトマト炒め ・卵の炒め物 詳しくない分、選んだものが想像と違う味わいのものもあり、ミステリーツアー的に食を楽しめて面白かったです。 マッシュルームや輸入品であろうソーセージを使用した炒め物なの異国情緒を感じる現地仕様でした。 とてもじゃないですが、全品一回で食すのは無理があるので、次の機会があれば色々試してみたいです。 よくいえば本来は日本人向きではないのでしょうが、各メニューの名前や説明書きがあると、馴染みの薄い日本人のトルコ料理への理解にも繋がるのかなとは思います。 9時過ぎからは遅めのモーニングでやってきたトルコ系の方々が多数いらっしゃっていました。来店時間はちょうど良かったようです。 #東浦和  #トルコ料理  #モーニングブッフェ