Asami Sawada

TOP USER

吉祥寺

Asami Sawada

ジャンル問わず、吉祥寺の美味しいお店を飛び回る!

東京都在住。食べること大好きです♡ 日々おいしいお店探しに邁進しております。 目指せ、オフィシャルユーザー! →2024年度念願のTOPユーザーに選出して頂きました! 皆様のお店選びの一助となりますよう、より投稿を頑張っていこうと思います。 お店選びはお料理の美味しさだけではなく、お店の雰囲気も大切にしています♪

  • 1016投稿
  • 25フォロー
  • 200フォロワー

好きなジャンル

  • ベトナム料理
  • タイ料理
  • アジア料理
  • 洋食
  • 寿司
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
Asami Sawada

Asami Sawada

good

ほか弁初めての来訪と思いきや、2019年に訪れていたことをすっかり忘れていました。Rettyとっても良い食備忘録。 メニューはとても豊富です。 この日は女性スタッフ2名で切り盛りされていました。 メニュー表見ましたが、お米高騰もあってか¥700台以上のお弁当がほとんど。ちょっと具材を豪華にすると¥1,000超え商品も。手軽に買えるほか弁と言えなくなって来ました。 油淋鶏弁当 ¥770 をオーダー。 副菜で切り干し大根とお漬物、熱々のご飯(国産米)の提供でした。 油淋鶏のチキンも厚切りでなかなか美味しかったです。 出来立てのお弁当を食べられるというのが、美味しさを引き立てる秘訣なのかもしれません。 #武蔵小金井  #チェーン店  #お弁当  #油淋鶏か

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

武蔵小金井駅

寿司

悲報!4/1より価格改定。サービスランチ名称は無くなる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) しばらくぶりに菊寿司に来訪。 私が入る前に店頭で看板をまじまじ見ている方がいらっしゃって何かな?も思って入店前確認した所、メニューが変わっていました。 後におかみさんに聞くと、4/1より卸値高騰により、価格改定。コロナ禍¥1,300とかで食べていたサービスランチちらしが当時より+¥1,000も高騰で泣きたくなりした。 価格upにより、サービスと銘打つのも烏滸がましいとの考えで、 寿と菊の2段階に分けたそうです。違いはちらしについてはマグロ有無。どちらもすき身は入るとのこと。従来のサービスランチ相当は菊の方です。 菊寿司さんの売りはやはりマグロなので、菊ちらし¥2,300をオーダー。 変わらずマグロを筆頭に鮮度が高く、寿司ネタは大切りです。 ご飯量は少なめにしましたが、中盛りまでは無料対応のようです。 寿司屋はお米を筆頭に、海苔、お魚と仕入れ値は上がる一方…致し方ない所ではありますが、街の気軽行ける美味しいお寿司屋さんだったので、今後はたまの贅沢にしか使えなそうです。ランチ¥2,000超えはこちらでなくても流石にお財布の紐が固くなってしまいます。 少なくてもこの異常なお米の価格は下がってほしい所です。 この日のお魚はイワシの煮付けでした。 ミニ茶碗蒸し、お味噌汁は変わらず付きます。 価格が上がった影響なのか、客席も珍しくまばらで、年輩客が多めの印象でした。 #武蔵小金井  #寿司  #ちらし寿司  #にぎり寿司  #マグロ

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

高円寺駅

居酒屋

山菜の女王コシアブラを食べに高円寺へ。 系列店のこあらさんは以前行かせてもらい、気に入った山形料理のお店。 今回は中央線のアクセスで高円寺まで。 高円寺の喧騒から少し外れた南口にあるこちらのお店。ラインナップは比較的こあらと近いと思います。 山菜シーズンしか食べられないコシアブラ。 むかーし昔祖父が山で採ってきた山菜を天ぷらにしてくれ、その時に初めてコシアブラという存在を知りました。 山菜の女王ということもあり、何でしょう? 私の語彙力が足らない上で敢えて表現をすれならば、山菜の青臭さの中の芳醇さと天ぷらとして揚げた時の茎のほっこり感のバランスが絶妙でとにかくまずは食べるが如しな逸品なのです。 通常は山菜盛り合わせで提供している商品ですが、単品オーダー可能ということで、行くしかないと少し早めのディナーで訪れました。 今回のオーダーは ・コシアブラの天ぷら ¥700 ・1番ニラダレの最上鶏の唐揚げ ハーフ ¥450 ・芋煮お椀(1人前サイズ) ¥600 ・納豆汁 ¥650 ・ふきのとう味噌おにぎり ¥380 ・山形りんごストレートジュース ¥460 別途お通し代 ¥490(つぶ貝3個) 店内テーブル席、キッチンと対面のカウンター、向かいの公園を見晴らせるカップルシートのカウンター席と多様なお客様に対応出来る造り。 お子様ウェルカムのようで、お子様ドリンク(山形ストレートジュース3種)はなんと無料! 私が伺った時も奥の席に子連れのお母様方が3組。1人お店の関係者なのかお子様も他の店員さんに懐いている様子でした。こういうお店で子連れってなかなかないので、たまには夕飯で居酒屋行きたい子持ちの親御様にもいいかもしれません。 コシアブラの天ぷらは十分過ぎる量。 やはり揚げたてお店の天ぷらは美味で軽やか。お塩を付けて召し上がりました。美味しかった〜。 店員さんのススメで気になっていた1番ニラは、世に出回っているのは3番ニラというものだそうで、1番ニラはその年の1番早くに出回るニラで、ニラ臭さも少なめで生食で食べられるということ。 しかしながら肝心のニラが細かすぎて、あまりニラ感を楽しめず、唐揚げにほんのちょっぴりニラが入ったタレを付けて食べるスタイルとなってしまいました。 鶏肉は締まりが良かったので多分ムネの唐揚げかと。 山形芋煮は系列店で初めて頂き、気に入っていた逸品。 芋煮は山形と仙台でスタイルが異なり、ご当地論争が起こる一品。山形は醤油ベースに牛肉が入るスタイルです。 甚玉右衛門芋も呼ばれる細長で大きいのが特徴の里芋を使用しており、この里芋が芋煮の中で良い役割を果たしています。里芋で美味しいと思ったことあまりないけれど、これはこの芋煮には最適の粘度や口溶け具合です。 スープの余りを利用した〆のカレーうどんが気になっていますが、今回も食べれず…芋煮の甘めの汁を使ったカレーうどんなんて美味に決まっている!今度こそは頂きたいです。 納豆汁は秋田の郷土料理と聞いておりましたが、山形にもあるようです。 概ね具材は一緒でしたが、納豆の匂いが着いてからすぐ漂ってくるので、お嫌いな方が同席でない時が望ましいかと。ただ好きな人には美味と感じる一品です。 以前秋田の郷土料理として食べたときは具材はみじん切りでしたが、こちらは大ぶりの具材が多く、きのこの種類もなめこ以外が色々入っていました。 1時間程度で退店。 早い時間から入り、ゆっくり食を楽しむ事ができました。 ホールのスタッフさんも食材料理のことに知見があり、色々詳しく話を聞く事が出来ました。 冬は山形産ではないですが、牡蠣の安価での提供もあるようです。(生憎私は苦手ですが…) 日本海にも面して、山の食べ物も豊富。 山海様々な料理が織りなす山形料理、お酒のつまみとしては最高ですね。また伺いたいです。 #高円寺  #山形料理  #郷土料理  #芋煮  #コシアブラ  #山菜  #天ぷら  #1番ニラ  #納豆汁  #おにぎり

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

国領駅

自然食

4月の野川の桜ライトアップ日に訪れました。 国領駅から通りの反対側すぐの住宅街にあるおにぎりカフェ。 時折スパイスカレーやお味噌作りなどのワークショップもやっているようです。 この月から営業時間短縮で本来なら夕方で閉店だったようですが、ちょうど私以外のお客さんも立て続けに入ったことにより、片付け時もいさせてもらいました。 開店してちょうど1周年と新しいお店で、とにかくお店の雰囲気がよかったです。 子育てママ中心にやっているカフェのようでしたが、気さくにお話ししてくれた上に、野川のライトアップに行く旨を伝えると、興味を持ってくださり、こちらが代わりに情報提供するなど初めての場にも関わらず温かい時が流れていたと思います。 小腹満たしの時間帯でしたので、店員さんが口を揃えてオススメしてくれた ・肉みそ明太 ¥330 ・アップルジュース をオーダー。 お米、塩、海苔とそれぞれ素材に拘りがあることもあり、直巻きのおにぎりがとても美味しかったです。 肉味噌と明太の組み合わせもなかなか珍しいですよね? 基本はおにぎりとカレーがメインのようですが、おからマフィンなどスイーツも充実しています。 お子様連れも歓迎のようで、チビおにぎりやジュースも子供用のパックなど用意されていました。 近くにあれば気軽に訪れたい街中カフェです。 おまけ:その日見に行った5年ぶりに開催されます野川の桜ライトアップの写真もお裾分けします。カフェから15分程北上した野川沿いにて開催されて大盛況でした。 余談ですが、フォロワー数200名突破しました。 最近はのんびり投稿ですが、拙い投稿を多くの方に見て頂き、日々感謝しております。

Asami Sawada

Asami Sawada

excellent

新大久保駅

韓国料理

新大久保の最も有名な大型コリアンスーパー。 その一角に屋台市場というファストフードスペースがあるのですが、ソットクソットクが売っていてしかも¥250とお手軽! 2年前釜山に行った時、初めて出会った韓国のホットスナックでしたが、家で試してもうまく作れず…(お餅のトックがフライパンにへばりついてうまく焼けない…) お店の作っている様子も見つつ、約2年ぶりにちゃんとしたものを頂きました。 焼いていると思っていましたが、揚げていました。 こちらトッポギソースを掛けてあるのと、ホットドッグ風にケチャップとマスタードを掛けるのもあります。 ケチャップを付けていたと思い込んでいましたが、実はお店の人がトッポギソースを付けていたようで、それにマスタードを掛ける謎行動をしてしまいました。 トックとソーセージが良いバランスで小腹満たしには最高です。トックは粘度も低いので、子供でも食べやすいかと思います。 SNSで流行ったと書いてありましたが、まだまだ日本では浸透していないと思うので、コンビニでも取り扱えるくらいメジャー化してほしいと思います。 ちなみにこの日はいつもの通り、スーパーではキンパやチャンジャを購入しました。 キンパはお米高騰とあり、¥700台に突入していましたよ…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ #新大久保  #コリアンスーパー  #ホットスナック  #ソットクソットク