Tomoharu Fujita
新橋駅
ホルモン
通し営業なのでランチ食べそこねたときにも重宝するお店です。 ガツ、ホルモン、ナンコツ、レバーをいただきました。 駅近なのにそれぞれ味付けが違う仕事の丁寧さ。オーダーから提供までの早さ。どれ食べても正解な美味しさ。リーズナブルな価格と文句なし。 特にレバー&ごま油は絶品。 平日15時前後でも続々とお客さん来て賑わってます。
気兼ねなく入れるそこそこのボリュームと味のお店を好みます。
Tomoharu Fujita
新橋駅
ホルモン
通し営業なのでランチ食べそこねたときにも重宝するお店です。 ガツ、ホルモン、ナンコツ、レバーをいただきました。 駅近なのにそれぞれ味付けが違う仕事の丁寧さ。オーダーから提供までの早さ。どれ食べても正解な美味しさ。リーズナブルな価格と文句なし。 特にレバー&ごま油は絶品。 平日15時前後でも続々とお客さん来て賑わってます。
Tomoharu Fujita
保土ケ谷駅
インドカレー
帷子商店街にあるアジアンキッチン。 インド風カレーとかベトナム風フォーとかタイ風ガパオとかパッタイとかナシゴレンとか色々あって楽しいです。 今日は遅めのランチでチャオミンとチキンセクワというのをいただきました。 割とスパイシーで美味しいです。ご馳走さま。
Tomoharu Fujita
保土ケ谷駅
ラーメン
夜しかやってないと思ってたのですが 土曜はランチも営業されてます。 中華そば、魚介豚骨、煮干し塩、横浜、つけの5種が現在定番メニューのようです。 一人でやってるこじんまりしたお店なのに意欲的なメニュー展開です。 先月まで徳島ラーメンもやってました。 横浜とつけ以外は細麺です。 硬さ、味の好みを聞いてくれますが、 普通でお願いしてもちょい固めのようです。 横浜と魚介豚骨をいただいたのですが、 スープは全体的に上品アッサリの傾向のようで、卓上のおろしニンニクを投入したあとの方が丁度よく感じました。 横浜は、ほうれん草と海苔とチャーシューがトッピングされた太めストレート麺の醤油豚骨ですが具材に生玉ねぎが入って食感にアクセントがあり、鶏油に埋れてるジャンクな感じもありません。 体育会系の学生さんがリクルートスーツ来てきた時のようなちゃんとした感です。 いつもの彼ではないのですが悪くはありません。 他にマー油と豆板醤も卓上にあります。 豚骨はマー油が合いました。 麺の大盛20円、替え玉100円。 キザミチャーシューご飯250もゴロゴロしたチャーシューが入って楽しいです。
Tomoharu Fujita
六本木一丁目駅
タイ料理
先日ランチに間に合わなかったのでリベンジ。 ランチはビュッフェがメインです。 タイレストランのランチビュッフェって炭水化物と汁物なイメージがあったりするのですが、ここのは違いました。 まずビュッフェといってもちょっと変わったシステムで、ABCのどれかのランチメニューを選びます。 Aはガパオ、Bはパッタイ、Cは日替りで今日はカオマンガイでした。 で、ガパオにしたわけですが、オーダーしたらそのままビュッフェ棚に移動。 そこには、肉料理三つ、ライス、サラダ、スープ、デザート、コーヒーがありました。 肉料理は、ガイヤーン、ムークロップとキャベツの炒め物、グリーンカレーでした。 ご飯おかわり自由なので最初のオーダーと併せて4食いけるわけです。 サラダはヤムウンセンだったと思います(入らないので今回はスルーしました デザートは、カノムモーゲンでした。コーヒー☕️もしっかりいただきました。税別1200円。ご馳走さまでした。 ガパオは若干塩味が強く感じたので、今度はBかCにしてみようと思います。
Tomoharu Fujita
六本木一丁目駅
タイ料理
アーク森ビルのレストランフロアが数ヶ月の改装を経て3末にリニューアルした際に新規出店したガイヤーンがメインという珍しいタイ料理屋さん。 店名とロゴから昨年まで横浜のクイーンズ伊勢丹隣に入ってたデリと同じ系列かな?(多分 ランチタイムを外してしまって4時ごろ来店、一人で一羽食べる気分ではなかったので、ガイヤーンのラープともち米をオーダー。 狭い調理場にタイ人の料理人がたくさんいます。数分でお料理出てきました。 ラープのボリューム、味、辛さとも期待以上です。(もち米は少なめだったけど このままの味が続いてくれること期待。 ランチメニューだと、ハーフのガイヤーンとライスとソムタムのセットが1200円のようです。 他にカオマンガイとかムークローブとかあるようでした。 またよってみたいと思います。