札幌Dgd

札幌Dgdさんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

北海道

寿司

札幌Dgd

うまいなー、実にうまい!あまりの美味しさに参りました ∴ 鮨ノ蔵 また絶対に来ようと思っていた鮨ノ蔵 今回は、 得難い貴重なパターンでレアなバージョン 場所が違う所でとなりましたが、 体制や内容は万全の充足度です。 最高最強の熟成や手数の入った美味しさは神々しくもあり 最高最強のコストパフォーマンスで魅せる井川流変態寿司劇場は超絶満足に至るのでした。 季節柄 タチのスペシャリテ入ります。 しかも、2種類と、会心のワンツーパンチ! 超絶美味しかったですし、 日本酒もガッツリガッチリと美味しく相性抜群ですし 寝かせた甘鯛に新物のカラスミ 唐墨が更に旨味や味の深度を増したのを振りかけた甘鯛自体も超美味い! 薬味で食べるヒラマサ 達人技な熟成度の妙味が極まった逸品 たち 牡蠣の旨味みたいな奥深い魚介の旨味スープ 昆布出汁の旨味とのことでした 以下略 #鮨ノ蔵 #熟成魚が食べられる #熟成鮨 #変態寿司 #炎上イカ # #熟成寿司 #井川大 #特別バージョン

2

北海道

焼肉

札幌Dgd

嘉味感佩の餐宴 ∴ 北海道焼肉 北うし 至妙の技と味を個室にて 無上の滋味は、一味同心にして始まります。 百名店となり、停滞する事無く躍進する北海道焼肉 北うし 魂めっちゃ動かされたスペシャルな美味しさと素敵な時間 今回は、ある祝いの会で 松茸コースで劇的美味さを愉しむこととなりました。 お肉に松茸プラスでミーとケイつまりは、ミート系 昭和のスーパーアイドルコンビ ピンク・レディーの勢いです! 分かりづらくてすんません。 何年もの歳月を経て練り上げてきた北海道でも実力最強の焼肉店 試行錯誤して作り上げてきた厳選極上の熟成肉と味付けやタレの絶妙さは、 肉職人では道内屈指の木谷料理長はじめとする経営陣とスタッフたちの努力の賜物 食感、風味、舌で、肌で、頭で感じ五感で知る 一廉のコース内容は最高の満足が得られました。 北寄貝のヘパリーゼ カラダを優しく包んでくれる癒しの美味しさから始まりました。 2ヶ月熟成和牛セシーナ 赤ワインに最高コンビで セシーナ追加され続けたら 無限に飲まさる旨味凝縮の至高のアテです。 雲丹といくらのシュークリーム コクと旨みのイノベーションフュージョン系 様々試行錯誤して辿り着いたであろう独創的で新しい料理の粋 雲丹といくらの美味しさの宝石的結晶でした。 ホッキといちごのキムチ 甘辛で苺の酸味とキムチの酸味とが絶妙で 旨味もある不思議な美味しさのキムチです。 びえい和牛サーロインとろけるユッケ 口溶けの美味さが疾風の如く脳内を駆け抜けます! しっとりとこっくり濃密にして濃厚な旨さが堪りません♪ 塩焼き 知床和牛タン 知床和牛ハラミ 最強の美味しさで心満たされます。 知床和牛シャトーブリアン ごっつい美味しさがド━━m9(゚Д゚)━━ン! 以下略 #北うし #紹介制 #会員制 #完全予約制 #北海道牛 #北海道焼肉北うし #和牛 #完全個室

札幌Dgd

驚きのその先まで洗練されたSUSHIパラダイスワールド ∴ 鮨 しょう太 何度でも味わいたくなる美味しさ極める最高のお寿司 年末に心残り無く年越し出来る思いとなったのでした。 洗練されているのは、お寿司のみならず、英語もさらりと話し、 中国語もひとこと、ふたこと、さりげなく説明する際使って、 流石銀座ミシュラン店の鮨とかみの二代目、 そして、女将もなかなかに凄いと感心しました。 ザギンでシースーなんて、今のところ出来そうにもありませんが、 あの有名な鮨とかみから三代目へ引き継いで、札幌に来てくれたので、 今回の最高の舞台に立ち、その洗練された極上のお寿司が味わえました。 全てがスペシャルで心ときめく極撰の嘉味 ちょっと値段もワンランク上ですが、 美味しさも高みにあるのを知りました。 新天地で安定していけば、更に更に昇華するのでしょう太 醤油は、甘めの醤油とを使い分け シャリも2種使い分けの赤酢のシャリの旨味が心に響く 印象深い抜群の美味しさをネタ、そして、逸品の料理と共に楽しめました。 ここでは、 飲食するもの全てにもれなく極上の美味しさが付いてきます。 文字制限あるし面倒なので、以下略 #赤酢のシャリ #高級寿司 #鮨しょう太

札幌Dgd

秀麗極上な美味しさの花が味蕾に咲き誇りました ∴ 御料理 ふじ田 かなり期待して来た御料理ふじ田です。ワクワク 車にてナビして来ましたが道に迷いました(汗 一度来れば次回来る時はナビで迷わないはずです。。。 ランチ内容自体はお任せなので迷う事は無いですが、 アレルギーや苦手なものは配慮してくれます。 ランチは12時一斉スタートで1回転のみ。 皆さん12時前にはほぼ同時に到着して、 全員がカウンターへと着席です。 ※現在夜のみ稼働(2023年3月より再開予定) 御料理ふじ田にて… 結論から言うと超満足しました! 味のバランス良く素材の持ち味生きてます。 精妙な盛り付けと味わいは素晴らしく 諸々クォリティの高さに感動しました。 充実したランチの余韻が良いんです! 以下略 #御料理ふじ田 #日本料理 #京料理 #懐石料理 #会席料理

5

北海道

割烹・小料理屋

札幌Dgd

成層圏遥かに突き抜け曇など無い澄み切ったような美味しさと抜群の居心地 ∴ おい河 この清廉とした空気感と落ち着く和の設えの居心地の良さ 卓越した伝統的割烹和食と、詫び寂感じる設えと器に心潤うのでした。 私がかつて行った壽山に似たオーラを感じたりもするのでした。 函館のミシュラン店などで、 研鑽を重ねてきたその腕前は 確かなものと知ることがこの日出来たのでした。 和の趣と旬を感じ、旬味、清雅な和との美しい共鳴が心を打ちます。 料理で魅せ、器で魅せ、味で魅了させられるおい河での食饌餐 助子の含め煮、京蕗の青煮、粟麩のオランダ煮 調味と食材の良さが光る助子は、 初めから日本酒へのシフトを余儀なくさせる味わいで、 蕗がシャキシャキと瑞々しい食感で、早日本酒が恋しくなり、 端正な味と盛り付けとに早くも魅了され、 おい河の日本料理の世界へと深く引き込まれたのでした。 粟麩のオランダ煮はふんわりとも異なるソフトな食感 ハイボールから飲んでましたが、日本酒がピタリですね。 フカヒレ茶碗蒸し蟹餡掛け 茶碗蒸しの中には、ずわい蟹と鱶鰭があり、 食材自体が高級という目線では無く、 その素材自体の吟味、調理、活かし方が見事 滋味深い味わいに引き込まれて魅了された絶品極上の茶碗蒸しでした。 お造り平目昆布〆、針魚 部屋のインテリアにしたくなる美しい皿に盛られたお刺身は、 平目とさよりと、どちらも淡麗で淡泊な味わいですが、 じっくりと味わうと、奥から出てきた繊細で透明感ある旨味が美しく感じたのです。以下略 #おい河 #割烹料理 #日本料理 #和食

札幌Dgd

ここはお肉のハイパーユートピア♪ ∴ 焼肉ホルモン 風土. 何度でも食べたいと、 モー美味しさに夢中です☆ 忘年会特別コース再々編 前半は、ジンギスカン 、後半は、道産牛メインの焼肉 どれも美味しさに夢中です♪ 場所が前のままですが、今は、札幌市中央区南六条西4-5-7

7

北海道

寿司

札幌Dgd

ダントツで通いたくなるお寿司屋さんとの類稀なる巡り合わせ ∴ 鮨 真魚 2023年 朔日より数日が経ち マイレビュアーさんと彷徨っていた時に発見したお寿司屋さんです。 インターネット上には、連絡先も無く、 ある日顔を出して名刺をもらい、予約する手段を得たのでした。 鮨真魚 店名の最後の魚の文字ですが、 本当は、魚の下の4つの点が、大 現在、食べログ内では表示不可なようです。 おまかせのみのスタイルですが、 今のところ開始時間が決まっていなくて ふらっと寄って、空きがあればそこからスタート出来ます。 前のお店からの流れらしいお客さん、しっかりと付いてます。 そして、私も一度来てここの常連になりたくなっちゃいました。 先に飲んだドリンクから 郷宝 特別純米 北海道 ななえ町 爽やかですっきりとしていて美味しいです。 和食にはピタリとくるでしょう! マルセル・ダイス ピノ・グリ 飲む前から香り良く、飲み後のその風味の良さ おつまみやお寿司に相性抜群です。 日高見 純米 無濾過原酒 初しぼり 薄濁りタイプの生酒です。 魚介類としっくりと来るこの日本酒!これはハマります。 突出し3点 煮だこ、煮アワビ、数の子 割とポーション大きめで、食べ応えあり〼 刺身やおつまみ 中トロ 大間産 やはり、脂味感じる中トロは美味 そして、大間産と聞かされるとテンション上がります。 赤身 大間産 熟味はそれ程深くないようですが、 美味しさがしっかりと感じられます。 以下略 #鮨真魚 #ハイコストパフォーマンス #寿司

9

北海道

札幌Dgd

美味い寿司は沈み、そして、旨い ∴ すし開 年の瀬の仕事終わりに飛び切り美味しいものが食べたい日に 割と近い感じで、すし宮川のスタイルを踏襲しながらも、 ここだけのオリジナル性を発揮して感じたすし開にて お寿司前に先行して数品出たおつまみは、 蕪や百合根の甘味のある野菜が使われて、 全体的に優しい味の酒肴にまとめたように感じます。 握りに入ってからは、洗練されつつあるその所作が良く、 その赤酢のシャリは酸味良好しっかり旨味が入っていて、 ネタとシャリのビジュアル的にもすし宮川を思い起こし、 置かれた時にふわっと少し沈むお寿司のこの出来栄えは、 師匠のお寿司と比肩するのではと、或いは今後の伸び代 そのような事を考えた際には、今後人気店になる予感がします。 今回お隣さんやもう1組の追加につられて、 大トロの握りと、ネギトロの細巻きをついつい追加してしまい、 後で宅飲み出来ない程お腹いっぱいになり過ぎてしまったのでした。 連携的なもの、オペレーションなど、 まだ改善の余地を感じたりもしましたが、 柚子と山葵が香るオンステージ 途中そんなライブ感もあったすし開 構成的には、お寿司がメインと感じさせられました。 以下略 #すし開 #すし宮川系列店 #赤酢のシャリ #高級寿司 #寿司

10

北海道

札幌Dgd

動いてます!鮮度抜群な活け造りのお刺身♪ ∴ すしほまれ 海老やイカは生簀から 生きたまま捌いて提供されたので、 動画でもお伝えしたいところですが、 今のところ食べログでは画像のみなので、 その様子が見せられ無くて残念ながら色などで 鮮度抜群なことがある程度わかることかと思います。 Googleの方には動画でアップしてみようかと思ってます。 結果、3秒以下の動画は載せられ無いので、幾つかお蔵入りとなりました。 すしほまれの建物の外観は、 ギンギラギンにさりげなく♪ さりげなく立ってるだけさ♪ さりげなくというか、目立つ建物ですが、 袋小路の目立たない道路の奥まった場所にあります。 店内に入ると、 カウンター、テーブル席が2つあって、 テレビモニターがカウンター入口側にあり、 更に2階は20人ほど収容出来るらしく、 まだ造作中との話しをしていたのを聞きました。 生簀があり、そこから活海鮮が楽しめるようになっています。 すしほまれは、2017年に すすきののランチで食べた際、 かなりコスパ良く感動した記憶があり、 この度、南円山エリアに移転したのを知り 夜の部も初めてだったので、飲みとお寿司を 楽しみにして散歩をしながらやって来ました。 ちなみに、予約は必須かと思います。 既に混んでいる人気店となっています。 最初にドリンクは、生ビール 生ビールキンキン冷え越えでバッキバキに凍ってました。 そして、3品小鉢でおつまみが来ました。 白身はソイかな? 基本あまり魚や産地の説明などは無いのですが、 大将は感じ良く気さくな感じで話しかけやすいので、 こちらから聞いたりすると答えてくれそうではありました。 赤身、白身、帆立と来て、 白身はホタテと共に柑橘香るし 帆立貝は剥きたて高鮮度で歯応えある食感が良いです。 ボタン海老はまだ動いていて生きてる感じです。 そして、その透き通る色感とその食感は抜群の良さを感じる事が出来ました。 イカは足がクネクネと動いてます。 醤油に入れてもウネウネと、これぞまさにイカの踊り食い♪ ピッカピカの高鮮度♪ そう言えば、この日ピッカピカの一年生が小学校で入学式でした。 烏賊ミミコリコリウマウマ、胴体部分は短冊切りにて 毛蟹もさっきまで生きてたのをサッと茹でての提供 蟹味噌は小鉢に入ってて、日本酒の肴に最高でした♪ いぶり漬け 薫香とパリポリ食感のいぶりがっこでいい日本酒のアテです。 倶利伽羅焼き パリっとして中はトロフワな食感にタレのうまさ 自家漬けらしい生姜は2種 どちらも美味いんですが、最初に出たほうがお代わりしたくなる生姜でした。 ここから握り始まりました。 中トロ寄りの赤身 産地など不明ですが、トロリと柔らか美味いです。 鮑 兎に角鮮度抜群! コリコリと美味でした。 いくらと雲丹 プチプチと軽く弾ける味も良いいくら 雲丹はスッキリした甘みでこれも美味しいです。 手巻き寿司 練り梅と胡瓜が具の主役 芽ネギ、玉 多分芽ネギだと思いますが、あっさりヘルシー 追加聞かれましたが、ランチでお腹が空いて無い状態だったので、 本当は3、4貫追加したいところでしたが、これにてお寿司打ち止め 浅利貝のお吸い物 あっさりスッキリな汁物です。 最後に甘味で〆 柚子シャーベットのアイスクリームみたいな感じでした。 飲んだビール以降は日本酒で、 久保田 純米吟醸 瑠璃色の海 純米大吟醸 田酒 純米大吟醸 と、どれも美味しく日本酒と海鮮とのマリアージュを楽しめました。 ☆☆☆次回予告編☆☆☆ 食べに行くどこまでも♪ お店出逢い燃えて行け!♪ Hold on お寿司を…♪ 寿司ジャンル622軒目(食べログデータ上) まだまだ行きます! 参考参照 曲:ギンギラギンにさりげなく 歌:近藤真彦 作詞:伊達歩 作曲:筒美京平 #すしほまれ #寿司スタグラマー #寿司スタグラム #南円山のお寿司屋さん #2023年移転リニューアルオープン