Izumi Nakamura TOP USER

Izumi Nakamuraさんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

北海道

うなぎ

Izumi Nakamura

ファイターズのチケットを譲ってくれると叔父から連絡あり、受け取りがてら鰻をご馳走になる事に。気になっていたこちらに初訪問です。 『うなぎ加茂川』 よく行く坦々麺のお店、175° DENO担担麺本店のあるビルの斜め向えにあり、こんな仲通りに隠れ家的鰻屋があるなぁ、と前から気になってました。 オフィス街の平日の13時すぎの遅い訪問でしたので貸切でした。 まずは生ビールで乾杯❗️ うな重をいただきます。 こちらも関西式の蒸さずに焼きで仕上げる鰻。 皮パリで美味しい♡ 粉山椒も普通のものと違い鮮やかな薄緑色のこだわりの粉山椒を使っているそう。 香りもとても良く、鰻の味が引き立ちます。 甘めで濃口のタレも好みの味。 箸休めの新漬けも爽やか。 肝吸いも上品で美味しゅうございました♬ こちらの店は以前の店主さんから今は水産卸し業者さんが引き継いだようで、現在昼営業のみのようです。札幌ではなかなか食べられないひつまぶしが気になったので、近々また行ってみます! ご馳走様でした✨✨✨

2

北海道

カレー

Izumi Nakamura

大好きな円山教授の2号店がオープン‼️ まだあまり知られてなく、並んでいないとの事で、円山教授フリークの友と訪問です。 2022年12月22日オープン。 『北円山教授。』 本店の円山教授のそばを通り、友人宅に車でお迎え。本店は開店前で4人ほど並んでましたが、珍しく駐車場空いてて、あら、本店でも良かったかも?と思いつつ、やはり新店開拓で北円山教授へGO❗️ 駐車場がないとの事で事前にコインパーキング調べて行きましたが、2箇所とも満車(汗) 少し離れたところに別の駐車場を見つけ、無事駐車。わかりづらいと評判のお店へ向かいます。 こんな時に頼りになるのがRettyの地図機能。 全く迷う事なく、一発で行けました。 なるほど、中通りのしかも奥の方。これはかなりの隠れ家です。 お店に着くと、長い階段を上がって2階へ。 ほうほう。一棟まるごとリフォームしたというお店はオシャレな造りで、席もたくさんあります。 中庭には雪だるまのオブジェがあったりして、教授のこだわりが感じられます。 カウンターの横ソファー席もありましたが、女2人なのでテーブル席へ。 私はこの日は以前から気になっていた牡蠣とひき肉のカレーにすると決めていたので即決。 友は肉が苦手なので野菜カレーにしようと思っていたようですが、牡蠣に惹かれて私と同じメニューに。ご飯は中、辛さは4番チョイスです。   さほどまたずに出来上がってきました! わ〜❤️ ソテーされた牡蠣が5個もご飯の上に乗ってます。 見た目の美しさと豪華さでまずやられました❣️ 食べてみると… ん〜海鮮の出汁が出たルーが美味しすぎる♬ シャリシャリしてるのは細かくして入っているレンコンだと思います。ひき肉も、しめじもたっぷり、大好きなブロッコリーも入ってて最高‼️ 牡蠣はひと口で。 ふふふ。美味❤️ ソテーされて周りは香ばしく、中はトロっとクリーミー。最高ですな✨✨✨ 揚げレンコンのパリパリや、福神漬けも箸休めによし。 あっという間に完食でした! 混んできたようなので、食後のコーヒーは移動する事にし、店を出る事に。クレジットカードは調子悪いようで、現金か、交通系やiDなどの電子マネー決済を推奨しています。PayPayも残念ながら使えないという事で、現金で決済しました。PayPayが使えるようになると尚可だと思いました! 帰りには、中の階段で、待ちの人がびっしり。 11時にきて良かった〜と思いました。 がしかし、階段が急で、手すりがないのがちょっと怖いですね。冬は雪がついたら滑って危ないので、手すりがつくと嬉しいなと思いました。教授、是非ご検討お願いします! (手すり、ついたようです。良かった❣️) 土曜日訪問でしたので、やはり混んでました。もう結構認知されてますねぇ。やはり次回は平日訪問でゆったりしたいな。北円山教授限定の麻婆カレー狙いで近々また伺います❗️ ご馳走様でした✨✨✨

Izumi Nakamura

ラーメン仲間からのお誘いで話題のお店のリニューアル初日に久しぶりの仲間と訪問です❣️ 2023年3月1日リニューアルオープン。 『藁焼きと北の旬鮮 ねぎま 別邸』 以前は【ねぎま】の姉妹店の【まんざら】というお店でしたが、リニューアルして【ねぎま 別邸】という名称に変更になりました。 (現在、運営に店名変更依頼中です。) まずはビールで乾杯❣️ ジョッキには一つ一ついろんな言葉が書いてあって、それを見比べるのも楽しみです。 まずはお通しから。 3種のお通しはたらの南蛮漬け、しめじと青菜のお浸し、キャベツとツナのサラダ。 続いて豪華なお刺身の盛り合わせ。 旬の春にしんやほっけなんかもありました。 鯛、マグロ、ボタン海老、サーモン、タコ、カンパチなどなど盛りだくさん‼️ そして、お店の名前にもなっている藁焼きが登場❤️ 藁で軽く燻されたお魚達は香ばしい香りを纏ってどれも美味。 海鮮三昧で幸せすぎです! 箸休めのサラダはお豆腐と韓国のりのサラダ、早茹でブロッコリーの酢味噌で口の中もすっきりです。 もうお魚でかなりお腹いっぱいでしたが、やはりねぎま名物の【ねぎま】も食べねばでオーダー。 大振りの知床鶏でネギを包んだねぎまは、ジューシーで美味すぎました♬ ラーメン談義に花を咲かせ、本来なら〆は麺ですが、もう満腹すぎて断念(笑) 代わりにこちらも名物のアイスパンをいただきました。 全部美味しかった✨✨✨ 席はカウンター席と個室。 個室は仕切りで人数によって分けられるようになってます。仕切りをとれば40名までの宴会可能という事で、使い勝手良さそうです。 皆様も是非‼️ ご馳走様でした✨✨✨

4

北海道

パフェ

Izumi Nakamura

円山で美味しい定食を食した後は、友オススメのパフェ屋さんで久しぶりの〆パフェです。2022年2月15日オープン、Retty初登場でした。 『Sagesse et histoire』 お店の読み方は、「サジェス・エ・イストワール」意味は「知恵と歴史」だそう。謎めいた難しい店名にしたかったという店主さんは、札幌の有名〆パフェ店で修行された方のようです。 平日は昼間営業のみ、夜は金土祝前日のみの営業なので、なかなかハードル高く、しかも予約不可なので、入れるのかドキドキでしたが、運良く4名のテーブル席が空いていて、すぐに着席。 先客はすでにパフェが提供されていたので、私達はオーダーして1人ずつですが、すぐにパフェが出来上がってきたので、これまたラッキーでした。 私は【たくさんのいちごとシシリー島ブランチのピスタチオ】友2人は【キャラメルのための洋梨】【とても酸っぱい国産レモンとショコラ、オレンジ】をチョイス。 私のパフェは文字通りいちご盛りだくさん❣️ 半分に切ったいちごの他に、中には小さく刻んだいちごも入っています。ピスタチオも濃厚なアイスクリームの他に刻んだピスタチオやクリームも入っていて、それぞれの食感の違いも楽しめます。 途中、練乳をかけて味変♬ めちゃめちゃ美味しい✨✨✨ 友のパフェもひと口ずついただきました。 ジューシーな洋梨とキャラメルの絶妙な取り合わせも良し!フレッシュなオレンジと爽やかなレモンのソルベとチョコレートの相性も良し! 最近は盛り付けに凝りすぎて、味がイマイチなパフェもある中で、こちらのパフェは完璧でございました! 器のグラスが凝りすぎず、基本全部同じ器で量も程よい感じが私的にはポイント高かったです。 素晴らしい‼️ 今回チョイスしなかった「道産シナノキはちみつとハスカップ、和栗」や、いまの季節限定の「バレンタインスイーツプレート」も気になりました。 あ、PayPay使えます❣️ これまたポイント高い。 てなわけで、絶対また行きます。 ご馳走様でした✨✨✨

5

北海道

沖縄料理

Izumi Nakamura

先日TVで沖縄の美味しいものの特集を観ていたら無性に沖縄料理食べたくなり、ここ数年の課題店にようやく初訪です❣️ 『もいわ太陽食堂』 札幌中心部に聳えるシンボル的な山で、私の母校の校歌の歌詞にも出てくる藻岩山のロープウェイ入口手前の建物の一階です。 12時少し前に到着、駐車場満杯ぽかったのですが、お店に入って店員さんに聞くと、止めて大丈夫な場所を教えてくれました。ラッキー! 店にはいると。 店内ほぼ満席❗️ テーブル席が奇跡的に一つ空いていて、私達が座って満席になりました。 平日なのに凄い人気でびっくり‼️ という事は美味しいに違いないと期待も膨らみます。 私も主人もタコライス一択で。 ライスは大盛り無料との事で、主人だけ大盛りにしてもらいました。 店内は手作り感満載で沖縄の音楽が流れていいムード。 程なく出来上がってきました! タコライスは混ぜ混ぜしていただきます。 うん‼️ 手作りのタコミートが甘辛くて美味しい♬ タバスコついてきたのでかけたら… ちゃんと見ないでいっぱいかけたので、激辛に(汗) ミニそばが付いてて助かりました。 ミニそばはかなり鰹出汁が効いたスープに細めの沖縄そばがいい塩梅。 汗だくで完食〜❣️ 食後は私はサンピン茶、主人はパインジュースで。 激辛を癒してくれるサンピン茶、サイコー❤️ そしてサービスで温かいお茶と、手作りゴマちんすこうをいただきました。柔らかくて美味しかった! お土産サーターアンダギーも購入で、おやつにいただきました。 これまた旨し。 この内容で990円、安すぎる! 友達情報では、ジューシーが最高に美味しいらしいので、次回は太陽定食食べてみます。 女店主さんも明るくてとても感じの良い方。 帰りは外まで送って下さいました。素晴らしい! またすぐ行く‼️ ご馳走様でした✨✨✨

6

北海道

クラフトビアバー

Izumi Nakamura

コロナが落ち着いてきたので、昨年オープンした高校の大好きな先輩女子のお店にようやく訪問❣️ 2022年9月16日オープン、Retty初登場。 『クラフトビールとお酒 クノワ』 元々札幌の有名クラフトビールのお店で修行されていた先輩が独立して出したお店。 クって、ノんで、ワらってがコンセプトでその頭文字を取って『クノワ』という店名にしたそう。 オープン時間の17:30に訪問、先輩との再会を喜んだあと、私は最近日本酒で失敗したので(笑)クラフトビール、連れのMCの後輩はビールNGなので日本酒で乾杯! おつまみ3点盛りを2人分、おまかせチョイスでいただきました。 私と後輩のお気に入りはきつねピザ。 揚げに酒盗とゴルゴンゾーラをのせ、トロけるチーズと小ネギを乗せた一品です。 和洋折衷の美味しいおつまみ。勉強になります! そうこうしていると、これまた高校の先輩で、店主のご主人もご来店で盛り上がりました‼️ 1人できていたお客さんも巻き込んで、私達が相当出来上がった頃、また高校の後輩やら 他にもお客さんが増えてきたので、移動する事に。 なんだかんだ3時間くらいいたかな?(笑) まさにクってノみすぎてワらいすぎた楽しい夜でした♬ また伺います❤️ ご馳走様でした✨✨✨

Izumi Nakamura

まもなく開業するファイターズの新球場、エスコンフィールドのこけら落としデーのオープン戦に本日行ってまいりました!1番気になっていたお店に早速訪問です。 Retty初登場❣️ 『そらとしば by よなよなエール』 野球場内に醸造所があるって凄くないですか? ビール好きにはたまらないレストランです。 テイクアウトはもちろん、イートインスペースもあり。 1階のイートインはこじんまりながら、タンクが見れたり、予約席のカウンターからは球場が見渡せます。ステキ✨✨✨ 今日は息子に運転手を頼み、私はビール、息子はコーラ。おつまみにロールピザのマルゲリータと、チェダーチーズスティックフライドチキンをオーダー。 小腹が空いていたので、パクパクいただいちゃいました。どちらもなかなか美味しい❣️ クラフトビールは、ここでしか飲めないスペシャルな【そらとしば Play Ball! Ale】を。 ネーミングがまたいいよねぇ♬ 爽やかな味わいのクラフトビールを天然芝の香りただよう球場内で美味しくいただきました! 2階にはルーフトップスペースがあり、そちらも見晴らしよく良さげでした。 今度は2階だな! こちらのビールは他のビールと同様、ビアショルダーで売り子さんが席まできてくれます。 クラフトビールお好きな方は是非お席でもどうぞ! というわけで、ファイターズの新球場、凄すぎです❣️ 他にもいろいろお店に行きましたので、これから上げていきますね。 ご馳走様でした✨✨✨

8

北海道

韓国料理

Izumi Nakamura

ご近所にキンパの専門店ができたと知り、早速の訪問です❣️2022年12月5日オープン Retty初登場。 『Bomnal ボンナル』 石山通り沿い東側のビルの一階、串鳥の隣り、吉野家の並びのビルといったら皆さんすぐわかるかと思います。シンプルでオシャレな外観です。 店内は結構狭いです。 左側正面にレジカウンター、奥に厨房。右側奥にカウンター席が5席ほどあります。今日は11時頃訪問で、カウンターの上にはランチの大量注文のキンパが入った袋が置いてありましたので、イートインは厳しい感じでした。 私はテイクアウトでしたので問題なし。 8種類のキンパから悩んで、キト(たまご)キンパ、クリームチーズキンパ、プルダック(辛口チキン)キンパをオーダー。PayPay使えます。NICE‼️ クリームチーズだけ在庫なく、「これから巻きますがお時間大丈夫ですか?」との事でしたが、5分程で出来上がりました。1本につき韓国おでんスープが1杯サービスでついてきてこれまた嬉しい。 帰って早速実食です! キンパはアルミホイルに巻かれた上にオシャレな包み紙に包まれています。ステキ♬ 私と主人2人のお昼ご飯だったので、スープはまとめて鍋に入れ、温めて器にもりました。 お皿にキンパ並べてみた。 色合いもキレイ✨✨✨ キトキンパはご飯の代わりに錦糸卵が入っていて優しい味わい。プルダックキンパはかなり辛くてパンチが効いてます。辛いの苦手な方やお子様にはちょっと厳しかも。クリームチーズキンパは、文字通りクリームチーズがまろやかでクリーミー。コクがあり、これが1番好きでした❣️ 主人と2人のランチ、3本にスープで結構お腹いっぱいになって大満足! 朝早くから営業しています。この辺りはオフィス街なので、出勤前にお昼用に購入とかも良さそうです。 基本のBomnalキンパは500円、変わり種キンパは全て600円と、札幌の他のお店に比べて値段も物凄くリーズナブルでオススメですよ〜♬ 今度はスパム、ツナマヨ、プルコギ狙いで。 チンチャマシッソ❤️ チャルモゴッスムニダ〜✨✨✨