N.HONMA

N.HONMAさんの My best 2023

シェアする

  • Twitter
  • facebook
1

東京都

寿司

N.HONMA

コースでお食事をしました。 お寿司はシャリが小さめで、 赤酢を使用しているので、 ほんのり色味がついています。 しかも、岩塩で食べるお寿司で、 いつもとは違う食べ方で、 とても新鮮でした。 どの具材も、素材そのものが いいのでしょうがとても美味しい。 寿司はバラエティに富んでいます。 個室へ運んで来るたびに、 一つずつ、説明までしてくれます。 前菜、副菜も含め、 見た目にも、美しく、 丁寧な仕事がわかります。 ご馳走様でした。 #寿司 #高級店 #丁寧

N.HONMA

陸前高田のこちらのお店に。 カウンターとテーブル席があります。 席に着くと、いろいろあるメニューから、 海鮮丼を注文。 10分くらい待って、 品物はテーブルに運ばれてきました。 見た目に全体的に立派ですが、 中でも、海鮮丼では、 初めて目にした、白子とシラスに驚き‼️ 他には、マグロ、イカ、サーモン、イクラ、 エビ、ブリなど、所狭しと具材が たくさん乗っています。 あら汁も出汁がすごく出ていて、 本当に美味いです。 とても、満足感のある海鮮丼でした。 ご馳走様でした。 #鮨 #海鮮丼

3

栃木県

フランス料理

N.HONMA

4回目の訪問でようやく、 こちらのオムライスにありつけました。 花咲オムライスという名前がついている、 特別なオムライス。 サイズにMとLがあり、Lを選択。 15分ほどで品物がテーブルへ。 ふわトロたまごに包まれ、 少し甘みのある明るい色の トマトソースが見た目にも美しい。 中のライスは少し茶色がかっていて、 チキンブイヨンで炊いたピラフで、 大きめの鶏肉とマッシュルーム、 しめじが入っています。 セットでサラダとプリンをつけましたが、 プリンは少し外側が固く、 中はなめらかで、カラメルは、 少し苦みが強いです。 非常に、満足度の高いランチでした。 ご馳走様でした。 #トロフワのオムライス

4

千葉県

お好み焼き

N.HONMA

いわゆる鉄板焼きのお店です。 広島風のお好み焼き、 そばの入らない大阪のお好み焼きの イタリアンとシーフードを注文。 イタリアンはチーズとトマトが、 入っていて、たっぷりのキャベツが特徴的。 トマトがなかなかいい働きをしています。 シーフードの特徴は、 具材にホタテが入っていること。 それだけで、高級感を感じます。 磯の風味を感じる逸品で、 あっという間に、食べ終えました。 カウンター席に座ったので、 目の前で小気味良く、鉄板の上で、 お好み焼きが出来ていく様を 見惚れてしまいます。 テイクアウトの注文も 入っていたようで、 次から次へとトレーへどんどん 入れて行きます。 また、それに合わせるように、 お客様も店内へ出入りしています。 とても良いお店をだったので、 また、訪れたいと思います。 #お好み焼き #鉄板焼き

5

福島県

ラーメン

N.HONMA

コンサート前の 腹ごしらえにこちらのお店に訪問。 お店のつくりも小綺麗で、 女性店員、女性のお客さんが多い。 席に着いて、おかぶらっくという、 ご当地ブラックラーメンを注文。 スープが醤油ベースで、 色の割には、意外とさっぱりしています。 具材には、チャーシューが薄いが 4枚程度入っていて、 卵、ネギ、メンマが乗っています。 チャーシューはやわらかく、 食べやすいです。 卵は特徴的なものは感じませんが、 メンマはコリコリとした食感が良いです。 麺は小麦の香りも感じます。 あっという間に食べてしまいました。 ご馳走様でした。 #ブラックラーメン #郡山 #チャーシュー多め

6

山形県

ラーメン

N.HONMA

女子スキージャンプを見に、 蔵王を訪れた時に訪問。 14時前というのに、数人が、 並んでいるという人気店。 15分程待って入店し、 カウンターへ案内され、 当店人気NO.1という、 赤湯辛味噌ラーメンを迷わず注文。 カウンターとテーブル席合わせて、 30席程度のキャパ。 10分前後で、品物はテーブルへ。 具材には、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ、 そして、今あまり見なくなったナルトに青海苔。 上にはこれでもかと辛味噌が乗っています。 まず、辛味噌を混ぜずに スープをいただくと出汁が効いたスープ。 その後、全ての辛味噌を 一気に混ぜ合わせて、食べると、 かなり辛味を感じます。 麺は中太縮れ麺。 適度な弾力でコシも感じられます。 チャーシューは少し固め。 食べ終わる頃には、 汗だくになっていました。 ご馳走様でした。 #辛味噌ラーメン

7

神奈川県

中華料理

N.HONMA

多店舗展開をしているので、 知っている人も多い、こちらのお店に、 久しぶりの訪問。 すると、メニューも豊富になり、 定番の梅蘭焼きそばにも、 牛肉入り辛口だとか、 フカヒレ入りだとかがありました。 迷った挙句、結局は、 定番の梅蘭焼きそばが食べられ、 デザートに杏仁豆腐が ついているセットを注文。 15分程度待って、 見た目に特徴のある梅蘭焼きそばを、 見届け、いざ、実食。 表面が卵で固められ、カリカリとしていた、 中の焼きそばは餡かけになっていて、 一緒に食べるとこのハーモニーが、 癖になる、唯一無二の焼きそば。 人気店だけあり、芸能関係の方や 雑誌などにも取り上げられていて、 壁に所狭しと、サインも写真も 多数掲示されています。 ご馳走様でした。 #餡かけ焼きそば

N.HONMA

石巻に来たからには、 いろいろなメニューがありましたが、 名物の石巻焼きそばを食べないと ということで席に着いて、早速、注文。 目玉焼き、あげ玉、キャベツ、人参、 もやし、紅生姜、上には、青のりという 出立ちでテーブルへ登場。 そばが茶色が特徴的な石巻焼きそば。 味はいい意味で素朴な味で、 祭りで食べる屋台の焼きそばのよう。 卵を割ってそばに絡めると、 味に甘味を感じるので、 追いソースをして、調整出来ます。 量もそこそこあるので、 満足感の高い焼きそばでした。 ご馳走様でした。 #石巻焼きそば

N.HONMA

地下街の数あるお店から、 こちらのお店をチョイス。 席に座って、メニューより、 和風おろしハンバーグ&牛タン焼き御膳を注文。 15分くらいで品物はテーブルへ。 鉄板には、ハンバーグと牛タン、野菜類。 その他に、ご飯、味噌汁、とろろ、 しば漬けがトレーを彩ります。 まず、手をつけたのはハンバーグ。 肉汁が思いの外、出てきました。 大きさは少し小ぶり。 大根おろしと大葉を刻んだつけだれは、 型に入れていたのか、崩して使用するには、 残念ながら、かなり崩れにくく、 使いにくいところが難点… 味も少しぼんやりしていました。 牛タンは、3切れで少々小さいです。 味や固さは程よい感じでした。 ご馳走様でした。 #ハンバーグ #牛タン

N.HONMA

久しぶりに一風堂へ。 とんこつ濃厚味噌ラーメンを注文。 イメージと違って、 少し甘みを感じるスープです。 具材として、挽肉、ニラ、もやし、味玉。 味玉は絶妙な茹で加減。 麺は言わずもがなのストレートの細麺。 ちょっと、変わり種に手を 出してしまったがゆえの後悔は否めず… ご馳走様でした。 #とんこつラーメン #味噌ラーメン