N.HONMA
荒井(宮城)駅
ラーメン
昼に伺ったのですが、 ラーメンの麺がないということで、 仕方なく、まぜそばを注文。 何組かは諦めて帰っていました。 カウンターへ案内され、 待つこと5分ほどで 品物は出てきました。 そばは太麺。200g。 角切りのチャーシュー、 ネギがどっさり。 海苔と鰹節もどっさり。 卵を割って麺に絡めても、 少し、塩辛さが強く感じました。 麺はコシがあって、食べ応えはあります。 今度行くことがあれば、 ラーメンを食べてみたいです。 ご馳走様でした。 #まぜそば
関東から岩手に来て、7年が過ぎました。 東日本大震災から10年を迎え、大分、三陸道もほぼ出来て、復興も進んでいますが、まだまだ、爪痕が残っています。 岩手は、自然が多く、畜産県で食材の宝庫です。海の幸、山の幸も豊富。是非、遊びに来て欲しいです。ほぼ自身の備忘録になってますが楽しんでいでいただけたら幸いです。
N.HONMA
荒井(宮城)駅
ラーメン
昼に伺ったのですが、 ラーメンの麺がないということで、 仕方なく、まぜそばを注文。 何組かは諦めて帰っていました。 カウンターへ案内され、 待つこと5分ほどで 品物は出てきました。 そばは太麺。200g。 角切りのチャーシュー、 ネギがどっさり。 海苔と鰹節もどっさり。 卵を割って麺に絡めても、 少し、塩辛さが強く感じました。 麺はコシがあって、食べ応えはあります。 今度行くことがあれば、 ラーメンを食べてみたいです。 ご馳走様でした。 #まぜそば
N.HONMA
石巻あゆみ野駅
定食
石巻に来たからには、 いろいろなメニューがありましたが、 名物の石巻焼きそばを食べないと ということで席に着いて、早速、注文。 目玉焼き、あげ玉、キャベツ、人参、 もやし、紅生姜、上には、青のりという 出立ちでテーブルへ登場。 そばが茶色が特徴的な石巻焼きそば。 味はいい意味で素朴な味で、 祭りで食べる屋台の焼きそばのよう。 卵を割ってそばに絡めると、 味に甘味を感じるので、 追いソースをして、調整出来ます。 量もそこそこあるので、 満足感の高い焼きそばでした。 ご馳走様でした。 #石巻焼きそば
N.HONMA
蔵王駅
ラーメン
女子スキージャンプを見に、 蔵王を訪れた時に訪問。 14時前というのに、数人が、 並んでいるという人気店。 15分程待って入店し、 カウンターへ案内され、 当店人気NO.1という、 赤湯辛味噌ラーメンを迷わず注文。 カウンターとテーブル席合わせて、 30席程度のキャパ。 10分前後で、品物はテーブルへ。 具材には、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ、 そして、今あまり見なくなったナルトに青海苔。 上にはこれでもかと辛味噌が乗っています。 まず、辛味噌を混ぜずに スープをいただくと出汁が効いたスープ。 その後、全ての辛味噌を 一気に混ぜ合わせて、食べると、 かなり辛味を感じます。 麺は中太縮れ麺。 適度な弾力でコシも感じられます。 チャーシューは少し固め。 食べ終わる頃には、 汗だくになっていました。 ご馳走様でした。 #辛味噌ラーメン
N.HONMA
郡山富田駅
ラーメン
コンサート前の 腹ごしらえにこちらのお店に訪問。 お店のつくりも小綺麗で、 女性店員、女性のお客さんが多い。 席に着いて、おかぶらっくという、 ご当地ブラックラーメンを注文。 スープが醤油ベースで、 色の割には、意外とさっぱりしています。 具材には、チャーシューが薄いが 4枚程度入っていて、 卵、ネギ、メンマが乗っています。 チャーシューはやわらかく、 食べやすいです。 卵は特徴的なものは感じませんが、 メンマはコリコリとした食感が良いです。 麺は小麦の香りも感じます。 あっという間に食べてしまいました。 ご馳走様でした。 #ブラックラーメン #郡山 #チャーシュー多め
N.HONMA
仙台駅
洋食
地下街の数あるお店から、 こちらのお店をチョイス。 席に座って、メニューより、 和風おろしハンバーグ&牛タン焼き御膳を注文。 15分くらいで品物はテーブルへ。 鉄板には、ハンバーグと牛タン、野菜類。 その他に、ご飯、味噌汁、とろろ、 しば漬けがトレーを彩ります。 まず、手をつけたのはハンバーグ。 肉汁が思いの外、出てきました。 大きさは少し小ぶり。 大根おろしと大葉を刻んだつけだれは、 型に入れていたのか、崩して使用するには、 残念ながら、かなり崩れにくく、 使いにくいところが難点… 味も少しぼんやりしていました。 牛タンは、3切れで少々小さいです。 味や固さは程よい感じでした。 ご馳走様でした。 #ハンバーグ #牛タン