青山 俊彦
新宿駅
焼き鳥
単価高いので、あまり行けないけど焼き鳥うまい。ちゃんと焼き職人がいます。奥にテーブルあるので接待にもいけるかと。場所はここでいいのかは疑問。駅から近いのでいいんだけどね。
青山 俊彦
新宿駅
焼き鳥
単価高いので、あまり行けないけど焼き鳥うまい。ちゃんと焼き職人がいます。奥にテーブルあるので接待にもいけるかと。場所はここでいいのかは疑問。駅から近いのでいいんだけどね。
青山 俊彦
渋谷駅
バー
バーテンさんが白ジャケットでベテランぽい方多い。オーソドックスです。食事はややコンパクトな感じです。平日20時に入りましたが、緩々と満席になる感じ。他はよくわかりませんがジントニックうまかった。商品単価1000円くらいづつかなと。
青山 俊彦
神泉駅
ビアバー
日曜の渋谷で15時からクラフトビールが飲めるお店です。国産のものが比較的多いかなという印象です。タバコはテラスで完全分煙。一杯1000円前後ですが、16時からはハッピーアワーで1パイントの樽系は200円引きです。東急文化村のそば。
青山 俊彦
新宿三丁目駅
バー
GARGERYが飲めます。カクテルやウィスキーがメインのようですが、ビール一杯でも温かく対応してくれてとても良いお店。マスターが気さくでバーテンさんがとてもべっぴんさんで、癒されます。三丁目で一番気に入りました。
青山 俊彦
虎ノ門駅
ビアバー
凄く興味のあったお店。木曜20時に行きましたが、メディアにも取り上げられてるせいか猛烈に混んでました。国内のクラフトビールが豊富でグラスだと500円以内の均一価格。手頃で飲みやすいお店です。料理も何気にうまい。基本立ち飲みスタイル。新宿にも出来ないかなぁ。