Hoya Kazumi
牧志駅
カフェ
平日11時半頃伺いました。 ご夫婦経営でランチは売り切れることもしばしば。 やんばる鶏と島野菜のカシューナッツ炒めプレート 900円 シークヮーサーとローゼルのレモネード 550円 プレートはおかずもホントに美味しい! 地元野菜がたっぷり。 ドレッシングも野菜のすりおろしを使っていて味付けは素材を活かしています。 ドリンクはその時々漬け込んでいるシーズンの果物を使用してます。 店内は雑貨や焼き菓子も。 焼き菓子も凄く美味しくて、5種類買いだめました!
東京都杉並区生まれ 福岡県久留米市 山口県防府市育ち。 趣味は ツーリング バンド(見る方) 遠征 旅行 日本全国津々浦々の美味しいものを探求。 足を踏み入れたことのない都道府県はあと 岩手 福井 和歌山 高知 海外は 台湾が大好き 台北、台中、彰化、台南、高雄 に行ったことがあります。
Hoya Kazumi
牧志駅
カフェ
平日11時半頃伺いました。 ご夫婦経営でランチは売り切れることもしばしば。 やんばる鶏と島野菜のカシューナッツ炒めプレート 900円 シークヮーサーとローゼルのレモネード 550円 プレートはおかずもホントに美味しい! 地元野菜がたっぷり。 ドレッシングも野菜のすりおろしを使っていて味付けは素材を活かしています。 ドリンクはその時々漬け込んでいるシーズンの果物を使用してます。 店内は雑貨や焼き菓子も。 焼き菓子も凄く美味しくて、5種類買いだめました!
Hoya Kazumi
台北駅Y13出口から徒歩数分の位置にあります。 桃園線台北駅に近いです。 食べかけですみませんが。。 原味(プレーン) 25元 ふわふわ熱々の揚げたて! グラニュー糖のような砂糖がたっぷりまぶしてあります。 40年生きてきて初めての味でした。 クリスピークリームよりもふわふわサクサクで軽いです。お腹空いてたら3個はいける。。 テイクアウトのみなので皆さん買って店頭で食べてました。 日中は行列だそうですが、プレーン以外の味も売ってるみたいです。 平日20時頃に行ったのですぐに買えました。 店員さんが 你要几个? 読み:ニーヤオジーガ? 意味:いくついりますか? と聞いてきますので、手で数表せばOKです。
Hoya Kazumi
土曜日朝7時頃伺いました。 家族経営の老舗です。 台北駅でも三越があるメイン通り側ではなく、裏側の通りにある生活感がある街並みにあります。 台北駅から徒歩圏内。 テイクアウトの列が凄いですが、イートインはすぐ入店出来ました。 鹹豆漿 35元 冰豆漿 20元 酸味と塩味がいいバランスの鹹豆漿は油条やザーサイ、乾燥エビも入っていて深い味わい。 ホロホロで胃に沁みます。 冰豆漿は後味にクセがなくスッキリ! 新鮮なんですね。 他にも小籠包や蛋餅もあります。
Hoya Kazumi
仙台駅
寿司
祭日の13時頃伺いました。 30分程度待ち入店。 名物の煮だこがつく、塩竈物語をいただきました。 たこは文句のつけようなく美味しかったですが、貝類が全く臭みなく、歯触りも硬過ぎずコリコリ。 仙台ならではの鮮度の良い魚をたっぷりいだだきました。
Hoya Kazumi
仙台駅
パン屋
水曜の朝9時過ぎに伺いました。 仙台朝市にあります。 110COFFEEでイートインできます! ミニソフトとコーヒーは110COFFEEでの提供です。 メニューは日替わり。 ターキー あんクリーム 出来立てを提供してくれます。 細かくしたターキーとにんじん、絶妙な味のドレッシング?ソース?塩加減も◎ 近所にあったら毎日通いたい!